公認山岳ガイドが指導する冬山技術実践講習会 アイゼンワークと伯耆大山登山2days
上級
体力3
定員5名(最少催行3名)
引率者比率(ガイドレシオ)1:5
カテゴリ雪山トレッキング
イベントNo.Q31D04
20歳以上70歳以下参加可能
冬山に挑戦しよう!
日本百名山の一つでもある中国地方最高峰の大山を目指します。展望の良いコースなので晴れた時は眼下に日本海が広がって見えますが、視界が遮られるほど吹雪に変わることもあります。ご参加を希望される方は冬山用の服装と装備が必要です。また、ご参加までに十分な体力づくりも必要です。
旅行代金¥49,000(税込)
※詳しい料金についてはこちら
主催モンベルネイチャートラベル
開催地域中国(鳥取県)
種別トラベル・イベント(国内)標識・約款

2019年12月28日(土)~29日(日)、2020年1月4日(土)~5日(日)、1月22日(水)~23日(木)、2月8日(土)~9日(日)、2月22日(土)~23日(日)
※詳しい日程についてはこちら
- 初日は雪上講習を行います。翌日の登山に必要なアイゼンワークや、ピッケルワークなど、積雪状況に合わせた講習内容となります。2日目はいよいよアイゼンをつけての登山開始です。本格的な冬山登山を行うコースです。登頂までは強風やラッセルに遭遇するかもしれません。力を合わせて登頂を目指しましょう。下山時は天候が良ければ眼下に日本海が見渡せます。
- 天候が荒れれば目も開けられないぐらいの吹雪の中の登山となります。冬山登山に対応した服装・装備が必要です。天候、コース状況、参加者の技術などをみて、安全で可能な範囲の登山を行います。登頂は条件が揃わないと叶いませんので、登頂できない場合もあります。
- お申し込み後にお客様の登山経歴等を尋ねるアンケートを行います。体力・経験が不足していると判断した場合はご参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。また、イベントご参加までに低山トレッキング等の十分なトレーニング、万全な体調管理を行ってください。車でお越しの方は冬用タイヤとタイヤチェーンがないと集合場所まで辿り着けませんので事前にご準備ください。
- 【持ち物について】 このイベントには、ヘルメット、ピッケル、アイゼン(冬季縦走用のアイゼン・・・前爪が靴から2cm程度でていることが目安、「12本爪のカジタックスアイゼン」など。※低山ハイク用のスノースパイク10は不可)、ハーネス、安全環付カラビナ2個が必要です。アイゼンはご自身の靴で調整してからお持ちください。ピッケルはピッケルバンド(2ウェイピッケルリーシュなど)を付けた上でご持参ください。
- ガイド紹介:フィールドアドベンチャー…季節に応じた山々でお客様とともに山でクライミング・縦走・ハイキング・雪山・アイスクライミング・バックカントリースキーなど多種多様な遊びを企画運営している。(社)日本山岳ガイド協会の公認試験を合格した山岳ガイドがご案内いたします。このイベントにはモンベルスタッフは同行いたしません。
イベント基本情報
イベント名 |
公認山岳ガイドが指導する雪山技術実践講習会 アイゼンワークと伯耆大山(ほうきだいせん)登山2days |
場 所 |
中国(鳥取県) /伯耆大山 /伯耆大山(ほうきだいせん)(標高1709メートル) |
主 催 |
モンベルネイチャートラベル
|
種 別 |
トラベル・イベント(国内)
種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。
|
日 程 |

2019年12月28日(土)~29日(日)
、2020年1月4日(土)~5日(日)
、1月22日(水)~23日(木)
、2月8日(土)~9日(日)
、2月22日(土)~23日(日)
|
料 金 |
旅行代金 ¥49,000(税込)
<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
1日目夕食、2日目朝食、宿泊代金
<< 料金に含まれないもの >>
2日目昼食


|
難易度 |
上級
体力3

|
参加条件 |
コースタイム内で余裕をもって歩くことのできる、充分な体力が必要です
・積雪期登山に対応した防水性・保温性を備えた登山靴が必要です。
・しっかりした厳冬期用の装備を揃えてご参加ください(装備不足の場合は安全のため当日でもお断りする場合がございます)。
・登山経験に関する事前アンケートにご協力いただきます。ツアーを安全に運行させていただくために、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合もございます。予めご了承ください。
・夏山で槍ヶ岳や穂高岳など、3,000m級の登山経験が複数回あること。
・事前に、MOCフィールドアドベンチャーコラボ企画「公認山岳ガイドが指導する登山技術実践講習会 登山靴での岩登りとアイゼンワークを学ぶ講習会」の受講をおすすめいたします。同じガイドですので、直接ご相談、顔合わせして技術など確かめられることが最も適当です。
開催日時点 20歳以上70歳以下参加可能
|
集 合 |
大山館
12:45

|
解 散 |
大山館
16:00
|
お問い 合わせ先 |
M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:10:00~18:00
定休日:11月~2月の日曜・祝日(3月~10月は無休)
|
その他 |
食事回数:1日目夕食、2日目朝食
添乗員:添乗員は同行しませんが、現地ガイドが同行します
宿泊回数:1
利用予定宿泊先:大山館
ネイチャートラベル連絡先:0120-936-007
|
