ロック・クライミングに挑戦しよう!
登山をより安全に楽しむために、これからリーダーとなるために、知っておきたい知識や様々な技術があります。公認山岳ガイドがはじめての方を対象に実践講習会を行います。こちらの講習会シリーズでは、「登山に役立つロープワーク」「登山に役立つ岩登り」「FIXロープの設置と登降法」「はじめてのロープクライミング」「ロープクライミング・ステップ2」「リード・クライミングの基本」「セルフレスキュー・ステップ1」「セルフレスキュー・ステップ2」と8つのコースをご用意しました。1コースのみのご参加の方も歓迎です。はじめに「ロープワーク」を受けると、岩登りやロック・クライミング、レスキューの基礎となるのでお勧めです。理解を深めて講習会シリーズを受けてみましょう。
集合場所は「広沢寺温泉バス停」です。「広沢寺温泉入り口バス停」ではありません、その一つ先です。
参加料金¥14,800(税込)
主催M.O.C本部
開催地域関東(神奈川県)
種別現地集合イベント
イベント名 |
公認山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 はじめてのロープクライミング 厚木広沢寺弁天岩(あつぎこうたくじべんてんいわ) |
---|---|
場 所 |
関東(神奈川県) /丹沢 /広沢寺弁天岩(こうたくじべんてんいわ)(標高189メートル) |
主 催 |
M.O.C本部 |
種 別 |
現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。 |
日 程 |
2022年10月13日(木) 、12月6日(火) 、2023年1月12日(木) |
料 金 |
参加料金 ¥14,800(税込) |
レンタル |
スリング安全環付カラビナ確保下降器等 ¥600 |
難易度 |
初級 体力2 |
参加条件 |
全くはじめての方でもご参加いただけます。 |
集 合 |
神奈川中央バス 広沢寺温泉バス停 10:00 |
解 散 |
神奈川中央バス 広沢寺温泉バス停 16:00 |
お問い |
M.O.C本部 |
クライミングが全く初めての方も参加しやすいように道具は一部レンタル可能です。当日は動きやすい格好でOK!しっかりした道具と指導があれば初めての方でもクライミングもすぐに楽しくなります!
10:00
神奈川中央バス 広沢寺温泉バス停/集合
11:00
岩場到着、講習開始
12:00
昼食
12:30
講習再開
15:00
講習終了、片付け
16:00
神奈川中央バス 広沢寺温泉バス停/解散
<< 食事について >>
朝:各自でお済ませの上、お集まりください。
昼:各自でご準備ください(イベント中に時間を設けております)。
※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
イベントスタイル1day
1日目 行動距離:2km /総行程時間:6時間
神奈川中央バス 広沢寺温泉バス停
※「広沢寺温泉入り口バス停」ではありません、その一つ先です。
※ガイドがお待ちしております。(M.O.C.の目印にお集まりください。)
本厚木駅から厚木バスセンターの間は約450m約6分.
※土曜、休日
9:00厚木バスセンター=(神奈川リハビリ経由七沢行/厚33系統)=9:28広沢寺温泉入口=(約1kmで15分)=広沢寺温泉バス停
※平日
9:10厚木バスセンター=(広沢寺温泉行/厚38系統)=9:50広沢寺温泉バス停
(2019年度参考)
※上記公共交通機関の時刻・料金に関しては、必ず各自で最新の情報をご確認の上ご利用ください。
(東京方面より)小田原厚木道路厚木西IC下車、県道604・603号と県道63・64号で宮ケ瀬方面
≪駐車場≫
バス停手前に無料駐車場有
無料
お車でお越しの方は10時に駐車場入口でお待ちください。
神奈川中央バス 広沢寺温泉バス停
解散後、広沢寺温泉入口まで歩き、16:26発のバスに乗車ができます。
参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。
服 装 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
1.登山用で、汗をかいても蒸れない物(防水透湿性を備えた物)が快適です。 |
||
行動着 |
1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。 |
|
1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。 |
||
防寒着 |
3~4月や10~12月にかけての日程時は、天候によっては冬のように気温が低くなります。 |
|
気温の変動に合わせて、日除けや防寒に活躍します。 |
装 備 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
クライミング用のサイズのあった物をご準備ください。 |
||
1、クライミング用の物をご準備ください。 |
||
ハーネス |
1、クライミング用のレッグループの付いた物をご準備ください。 |
|
コントロールデバイス(確保&下降器) |
リードクライマーに対するビレイ確保、下降両用のデバイス。 |
|
安全環付きカラビナ(変形D型) |
※カラビナは形により用途が異なります。 |
|
安全環付きカラビナ(HMS型) |
※カラビナは形により用途が異なります。 |
|
ビレイグローブ |
ロープ操作時に手を痛めません。 |
|
スリング120cm |
※イベントによりご用意いただく本数が異なります。 |
|
トレッキングシューズ |
底のゴムが厚く、トレッキング用の歩きやすい物をご準備ください。 |
|
1.20~30リットル(パックの大きさをリットル単位で表しています。)の物が便利です。 |
||
1、行動中に各自で飲むのに必要な量(1~2L)をお持ちください。 |
||
昼食 |
※イベント料金に含んでいる場合と別料金の場合がございます。 |
|
保険証またはコピー |
万一の事故等に備えてお持ちください。 |
|
参加チケット |
当日、スタッフに参加チケットか、WEBチケットをご掲示ください。 |
このイベントには、クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、スリング120cm×1本、安全環付カラビナ2個(変形D型1個、HMS型1個)、確保・下降器が必要です。軟らかめの皮手袋があるとロープ操作時に手を痛めません。
<< ご参加の皆様へ >>
◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
◆当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、日頃からトレーニングを行い体調を整えた上でご参加下さい
<< 食事について >>
◆イベント料金に含まれる食事については料金欄をご確認ください。
◆昼食は天候が悪い場合や進行が遅れた場合に備えて、歩きながらでも食べられる物も併せてお持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等)
<< 飲酒について >>
M.O.C.ツアーでは、宿泊施設以外での行動中の飲酒を控えさせていただいております。休憩時や昼食時に各自で持参の上、飲酒をされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
<< 注意事項 >>
◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無い雨具、雨具を忘れた場合)
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。
以下の装備についてはレンタルがご利用いただけます。
スリング安全環付カラビナ確保下降器等 ¥600
クライミングシューズ ¥900
ハーネス ¥600
ヘルメット(頭囲62センチまで) ¥600
<< 注意事項 >>
レンタルシューズをお申し込みの方は、薄手の靴下をご持参ください。
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.