初級
体力2
定員24名(最少催行18名)
引率者比率(ガイドレシオ)1:8
カテゴリ雪山トレッキング
イベントNo.Q29P04
中学生以上75歳以下参加可能
霧氷を求めて初めての冬山へ!
アクセスの心配がいらない人気の大阪発着バスツアー!軽アイゼンのつけかたや歩行技術を丁寧にご案内しますので、冬山デビューにもおすすめです。
世界遺産である吉野・大峰山脈を一望できる、とても気持ちの良いコースを歩きます。下山後は洞川温泉でほっこりしたら、バスに揺られて帰りましょう。
※本イベントは、積雪がない場合もスケジュール通り開催いたします。
旅行代金¥16,500(税込)
主催モンベルネイチャートラベル
開催地域近畿(奈良県)
イベント名 |
<大阪発着>バスで行く 観音峰(かんのんみね)冬山(ふゆやま)トレッキング |
---|---|
場 所 |
近畿(奈良県) /大峰山脈 /観音峰(かんのんみね)(標高1347メートル) |
主 催 |
モンベルネイチャートラベル |
種 別 |
トラベル・イベント(国内) 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。 |
日 程 |
2026年1月25日(日) |
料 金 |
旅行代金 ¥16,500(税込) |
レンタル |
軽アイゼン ¥2,000 |
難易度 |
初級 体力2 |
参加条件 |
雪山がはじめての方でもご参加いただけます。 |
集 合 |
JR大阪駅 7:30 |
解 散 |
JR大阪駅 19:30 |
お問い |
モンベルネイチャートラベル |
その他 |
食事回数:昼食各自 |
冬山が始めての方におすすめのイベントです。歩き方からご案内いたします。
7:30
JR大阪駅付近 集合
10:00
観音峰登山口
-
東屋・昼食
-
観音峰展望台
14:00
観音峰 山頂 (標高1,347m)
16:00
観音峰登山口
-
洞川温泉にて入浴
-
道の駅黒滝にてトイレ休憩
19:30
JR大阪駅/解散
<< 食事について >>
朝:各自でお済ませの上、お集まりください。
昼:各自でご準備ください。
※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
イベントスタイル1day
1日目 行動距離:6km /総行程時間:12時間
JR大阪駅
集合場所詳細はツアー前の最終のご案内書にてお知らせいたします。
集合場所にてインストラクターがお待ちしております。(mont-bellの旗を目印にお集まりください。)
電車、バス等をご利用ください。
近隣の有料駐車場等をご利用ください。
※集合時刻にご連絡が取れない状態で10分以上遅刻されますと、イベントの進行都合上、当日キャンセル扱いとさせて頂く場合がございます。その場合の返金や別日程への振替えはできませんので予めご了承ください。
JR大阪駅
参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。
服 装 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
雪山用の、防水透湿性素材を使用したジャケットをご用意下さい。 |
||
雪山用の、防水透湿性素材を使用したオーバーパンツをご用意下さい。 |
||
防寒着 |
1、動きやすく暖かいものを着用してください。 |
|
行動着 |
動きやすく暖かいものを着用してください。 |
|
オーバーパンツの下に履くズボンは、動きやすく暖かいものを着用して下さい。 |
||
1、保温性のある暖かいものを着用してください。 |
||
下着(肌着) |
1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。 |
|
冷えから足を守る厚手のソックスを着用ください。ウール素材の物は吸湿性・保温性がありおすすめです。 |
||
雪山用に適した防水・保温性のあるグローブをご用意下さい。ウールまたはフリース素材のグローブの上に、防水・撥水性のあるオーバーグローブを重ねるか、それが一体型となったタイプでも良いです。 |
||
防寒用帽子 |
1.耳も覆える暖かいタイプをご準備ください。 |
|
ネックゲーター |
首元、顔の防寒もしっかりと! |
|
1.晴れて雪面の反射が眩しい時は、目の横側も覆えるサングラスが必要です。 |
装 備 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
1.20~30リットル(パックの大きさをリットル単位で表しています。)の物が便利です。 |
||
登山靴 |
1.防水性のもので足首を固定できるハイカットのものをご準備ください。 |
|
6本爪の軽アイゼン、またはチェーンスパイクをご用意下さい。強度と安定感のある「スノースパイク6シリーズ」か、靴底全面にツメがある「チェーンスパイク」がおすすめです。※ツアー前に、ご自身の靴に装着する練習をしてください。 |
||
靴の上に装着して、雪が靴の中に入るのを防ぎます。アイゼンでひっかける可能性があるので生地強度が強いものがおすすめです。 |
||
ストック |
1.雪上歩行時にバランスをとるのに大活躍します。両手用をおすすめします。 |
|
一日の行動中に水分補給として必要な量は、1~1.5リットルです。温かい飲み物で身体を温められるように、保温ボトルがあると便利です。 |
||
昼食(冬山) |
お勧め品は菓子パン、惣菜パン、チョコパイ、ビスケット、パワーバー、煎餅類など。おにぎり、ジェル類(ウイダーインゼリーなど)などは雪山では堅くなったり、凍る可能性があり食べにくくなります。 |
|
行動食(軽食) |
休憩時や歩きながらでも食べられるものを適量お持ちください。(飴、チョコレート、チーズ、サラミなどのカロリーの高いもの) |
|
ファーストエイドキット |
常備薬や絆創膏を準備してください。袋は防水のものがおすすめです。 |
|
万一の事故等に備えて、日帰りでもご用意ください。 |
あると便利な物 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
使い捨てカイロ |
あれば重宝します。寒がりの方はお持ちください。 |
軽アイゼンは、必ず6本爪のものを御用意下さい。4本爪のものはバランスが取りづらいため不向きです。積雪量によってチェーンスパイクは使用できます。
<< ご参加の皆様へ >>
◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
◆当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、日頃からトレーニングを行い体調を整えた上でご参加下さい。
<< 食事について >>
◆ツアー中の食事の回数に関しては≪料金に含まれるもの≫欄をご確認ください。
<< 注意事項 >>
◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無い雨具、雨具を忘れた場合)
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。
以下の装備についてはレンタルがご利用いただけます。
軽アイゼン ¥2,000
スパッツ(大人用のみ) ¥1,500
ストック(両手用) ¥1,500
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.