お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>ラフティングガイドになろう! 2018年度スタッフ募集中

ラフティングガイドになろう! 2018年度スタッフ募集中

イメージ画像

巧みなパドルさばきでボートを操りながら、激流下りの楽しさを演出する川下りの案内役、それが「ラフティングガイド」。自然の中で働く仕事、あなたもラフティングガイドを目指してみませんか?

お問い合わせ先

ラフティングガイドという仕事に興味をお持ちの方、詳しい内容が知りたい方、お気軽にお問い合わせください。
モンベル・アウトドア・チャレンジでは、長瀞荒川(埼玉)、奈良吉野川、四国吉野川の3カ所にイベントベースを構え、ラフティングツアーを開催。ガイドに必要なスキルを学ぶための養成トレーニングコースも実施しています。

・長瀞荒川(埼玉県) … モンベル長瀞店(TEL:0494-69-2120)
・奈良吉野川(奈良県) … モンベル五條店(TEL:0747-23-0665)
・四国吉野川(高知県・徳島県) … モンベル・アウトドア・チャレンジ岩原(TEL:0887-75-0898)

私がガイドになったわけ

大自然を楽しむラフティングガイド!
イメージ画像

やる気と継続力、楽しむ気持ちがあれば、ラフティングガイドを目指せます!

ラフティングとの出会い

ラフティングガイドをしている勤務先の先輩に誘われたのがきっかけです。初めて川に出た時、大自然の迫力や爽快感に魅了されました。そして、ラフティングを楽しむ先輩はとてもかっこよく見え、自分もやってみようと思いました。

ラフティングガイドトレーニングに参加

ラフティングボートの操船は想像以上に難しく、テクニックとパワーが必要でした。上手にできない自分に優しく丁寧に指導していただき、さらに、川の楽しさや危険な点を教わりました。

今とこれから

トレーニングに励み、技術や知識を高めていきたいです。お客さまには最高の笑顔で楽しんでいただけるように、自分も楽しむことを忘れず続けていきたいです。

元気はつらつラフティングガイド!

イメージ画像

大自然のなか、知識・経験がものをいう仕事、だからこそやってみる価値があります! 老若男女、沢山の人を笑顔にすることができ、やりがのある仕事です!

ラフティングとの出会い

前職でお世話になっていた先輩がモンベルでラフティングガイドをしており、仕事の様子や楽しさを教えてもらったことがきっかけです。「楽しいことを生業にしたい」と考えていた為、迷わずラフティングガイドになろう!と決めました

ラフティングガイドトレーニングに参加

先輩ガイドが丁寧に指導してくれました。ボートの操船だけでなく、ロープワークやレスキュー方法など、ガイドとして必要な知識、技術を学ぶことができました。できなかったことができるようになり、知らなかったことが知識になり、ますますラフティングガイドになりたいと思えるようになりました。

今とこれから

ラフティングガイドの仕事は、自分自身がラフティングを楽しめるかどうかで、お客さまの笑顔に繋がると感じています。ラフティングガイドという仕事を通じて、大好きになった川をもっともっと遊びつくし、その楽しさや感動をお客さまと共有することができればと思います。


ガイドになるまで

イメージ画像

ラフティングガイドになりたいなぁ

やってみたいけれど、どうやったらガイドになれるのか…
実際どんな仕事なのか分からない…
まずは問い合わせてみよう!

お問い合わせ先

・長瀞荒川(埼玉県) … モンベル長瀞店(TEL:0494-69-2120)
・奈良吉野川(奈良県) … モンベル五條店(TEL:0747-23-0665)
・四国吉野川(高知県・徳島県) … モンベル・アウトドア・チャレンジ岩原(TEL:0887-75-0898)

イメージ画像

RAJリバーガイド認定試験に向けてトレーニング

ラフティングトレーニングに参加をしてみて「ガイドを目指してみよう!」と思った方は、モンベルが加盟するRAJ(社団法人ラフティング協会)リバーガイド認定試験合格に向けて、引き続きトレーニングを行います。

RAJ(社団法人ラフティング協会)

1997年に設立された国内唯一の全国組織ラフティング協会。加入時の厳密な審査に通った会社のみが所属し、商業ラフティングの安全とサービスの向上を目指して活動しています。

 ⇒ RAJ(社団法人ラフティング協会)の公式ウェブサイト

イメージ画像

RAJリバーガイド認定試験 合格!

筆記・実技試験に合格すれば、あなたもRAJ認定ガイド! ただし、まだまだガイドとしてデビューするにはトレーニングが必要です。引き続き、技術を磨きましょう!

RAJリバーガイド認定試験

RAJ加盟会社でラフティングガイドをするためには、必ずRAJリバーガイド認定試験に合格しなければなりません。全国各地で行われる認定試験は、リバーガイドとして必要な技術・知識を筆記、実技試験で確認していきます。

(RAJリバーガイド認定試験の詳細はお問い合わせください)

イメージ画像

一人立ちするまでトレーニング(ツアーに同行)

ここからは少しずつ実践でのトレーニングに入っていきます。これまでのトレーニングとは違い、リアルなツアーの雰囲気、緊張感を味わうことができます。
お客さまが参加するツアーに同行。もちろん先輩ガイドが同乗します。お客さまへの指示の出し方、タイミング、レスキューの方法など、先輩ガイドのガイディングを見て、感じて、学んでいきます。技術だけでなく、お客さまへのおもてなしもしっかり身につけましょう!

イメージ画像

ガイドデビュー!

いよいよガイドデビュー! 一人でお客さまをご案内します。
必ず周りには先輩ガイドがいますが、ボートの上では自分一人! はじめは色々なプレッシャーに押しつぶされそうですが、これまでのトレーニング成果の見せどころです。
お客さまからの「ありがとう」の言葉で、次の日もまた頑張ることができます!

ラフティングガイドの1日

イメージ画像

【1】スタッフ集合~準備

お客さまをお出迎えできるよう、早目に集まり一日の流れを確認するため、ミーティングを行います。
その後、各担当に別れてツアーの準備。ボートに空気を入れてスタート地点まで運んだり、更衣室等の清掃が行き届いているかチェックをしたり、受付の準備などを行います。

イメージ画像

【2】お客さま到着~レンタル装備配布

お客さまが到着されました。受付後、一日の流れをご説明します。
気温、水量、天候等によって、安全・快適な装備をアレンジするのもガイドの大事な役目です。ウエットスーツやヘルメット、フローティングベストなどの装備を一人ひとりにお渡しし、更衣室で着替えていただきます。

イメージ画像

【3】安全説明~メディカルチェック

着替えが完了したら、セーフティートーク(安全説明)を行います。安全のための注意点についてご説明します。
続いて、お客さまの体調、持病、脱臼癖などの確認を行います。自然の中でのスポーツなので、コンディションを把握しておく必要があります。

イメージ画像

【4】スタート地点へ移動

集合場所からスタートする場合と、車で移動する場合があります。スタート地点への移動の際にも怪我などしないよう、十分注意を払ってご案内します。

イメージ画像

【5】ボート上で説明(パドルトーク)

先ほど安全説明を行いましたが、ここではパドルの使い方やボートから落ちた時の対処法などを練習します。誰かがボートから落ちた際には、ガイドはもちろんお客さま同士でもレスキューを行うため、あらかじめしっかりと練習します。

イメージ画像

【6】ツアースタート!

お客さまの漕ぐ力と川の流れを読みながら、下っていきます。流れの穏やかな場所では、ボートを降りて流れに身を任せてみたり、ボート上で色々なゲームをしたり…と、水遊びの楽しさを味わっていただけるよう工夫します。

イメージ画像

【7】ツアーゴール!

ゴール地点についたら、ボートを陸に上げ、お客さまを集合場所までご案内します。ここでも怪我や事故がないよう、細心の注意を払います。
ともに流れを漕ぎきったお客さまと充実感を分かち合います。

イメージ画像

【8】お客さま解散

更衣室でシャワーを浴びて着替えた後、レンタルのウエットスーツやフローティングベストなどを回収。お礼のご挨拶とともにお客さまを見送ります。お客さまの笑顔で、明日も頑張れます!

イメージ画像

【9】片づけ~清掃

次回のお客さまに気持ちよく使っていただくため、ウエットスーツ等の装備を洗浄し、ボートなどの備品を片づけます。更衣室や車もキレイに清掃。快適にお楽しみいただくための大切な仕事です。

イメージ画像

【10】ミーティング~スタッフ解散

最後にスタッフ全員が集まり、怪我や事故の有無、改善点などを共有。毎回、報告書に書き留めて次回へ生かします。
これで一日のツアー終了。また、たくさんの笑顔に出合えますように!