会員料金¥57,200(税込)/一般料金¥57,200~¥58,700(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Y05
2019年2月23日(土)~24日(日)、2月27日(水)~28日(木)、3月23日(土)~24日(日)
[満]2019年2月23日(土)~24日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。赤岳の西に位置する阿弥陀岳。今回はバリエーションルート入門の「北稜」から登頂し、同ルート下降します。「北稜」とは行者小屋から夏道と同じように北稜を登り、そのまま北稜を山頂に抜けるルートです。尾根の中間部から上部がバリエーションルートとなります。ただ、通常の北稜の核心部の岩場は登らずに左側の雪壁を登ります。また、初日に赤岳鉱泉のアイスキャンディと呼ばれる練習場で、アイゼンワークとアイスクライミング体験でそれに見合う技術を身につけます。
会員料金¥16,200(税込)/一般料金¥17,700(税込)
開催地域関東(群馬県)主催M.O.C本部
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q10T01
2019年2月25日(月)、2月26日(火)
[満]2019年2月25日(月)、[満]2月26日(火)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。最も重要なものがアイゼンワーク技術とピッケルワークです。谷川岳では特にピッケルワークの初期制動、滑落停止、耐風姿勢の技術を重点的に学びます。谷川岳は豪雪で知られており、ロープウェイで一気に天神平まで上がれるため、日帰りでもしっかりした雪上技術が学べます。
雪上技術(ピッケル&アイゼンワーク)、雪崩対策、危急時対策(ビバーク技術)の3つを習えば、雪山初級技術が一通り習得できます。
会員料金¥54,000(税込)/一般料金¥54,000~¥55,500(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Y11
2019年2月25日(月)~26日(火)、2月27日(水)~28日(木)、3月2日(土)~3日(日)、3月4日(月)~5日(火)、3月30日(土)~31日(日)
2019年2月25日(月)~26日(火)、[満]3月2日(土)~3日(日)、[満]3月4日(月)~5日(火)、3月30日(土)~31日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。今回は2,000m以上の本格的な雪山登山の初心者ルート、平日限定の赤岳に登頂するイベントです。赤岳は標高2,899m、八ヶ岳連峰の最高峰で、長野県と山梨県との境に位置しています。赤岳鉱泉から行者小屋を経由して、地蔵尾根または文三郎道から登頂します。八ヶ岳は3,000mに満たない標高ですが、独立峰のため3,000m級の雪山登山を体験できるでしょう。宿泊する赤岳鉱泉はご飯の美味しい山小屋としても定評があります。前日に赤岳鉱泉アイスキャンディ(人工氷瀑)でアイゼンワーク技術を身につけます(2/2日程を除く)。
会員料金¥57,200(税込)/一般料金¥57,200(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Y07
2019年3月2日(土)~3日(日)
[満]2019年3月2日(土)~3日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。八ヶ岳連峰の横岳は盟主 赤岳に次ぐ高さ。その横岳 大同心の基部へ登るバリエーションルート「大同心稜」を横岳本峰へ向かいます。大同心を右から巻いて、途中の岩場を乗り越えて大同心ノ頭付近から主稜線に上がります。最後は横岳山頂直下の岩場を越えると山頂に着きます。下降は同ルートを下山します。大同心稜の上部からの危険個所ではガイドとロープをつないで行動しますので安心して参加頂けます。
会員料金¥17,800(税込)/一般料金¥17,800(税込)
開催地域関東(群馬県)主催M.O.C本部
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q10T04
2019年3月4日(月)、3月6日(水)
2019年3月4日(月)、3月6日(水)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。雪崩に対する対策法もその一つで、雪崩の知識(起こり易い要因=傾斜、地形、気温、天候、人的要因、雪質など)、実際に行動する際の雪質チェックとして弱層テスト、ビーコンの使い方と捜索法、埋没体験などがあります。安全と技術修得を優先するためにガイド1名で定員9名でご案内しています。日帰りでもしっかりした雪崩対策技術が学べます。
雪上技術(ピッケル&アイゼンワーク)、雪崩対策、危急時対策(ビバーク技術)の3つを習えば、雪山初級技術が一通り習得できます。
会員料金¥17,800(税込)/一般料金¥17,800(税込)
開催地域関東(群馬県)主催M.O.C本部
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q10T03
2019年3月5日(火)、3月7日(木)
2019年3月5日(火)、3月7日(木)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。緊急時の対策としてビバークがありますが、雪が積もり寒い冬山でのビバークは不安が募ります。しかし、事前に練習をしておけば意外に快適に一夜を明かす事ができます。雪深い谷川岳でツェルトやスコップを使って、シェルターを作ってみましょう。安全と技術修得を優先するためにガイド1名で定員9名でご案内しています。日帰りでもしっかりしたビバーク技術が学べます。
雪上技術(ピッケル&アイゼンワーク)、雪崩対策、危急時対策(ビバーク技術)の3つを習えば、雪山初級技術が一通り習得できます。
会員料金¥16,200(税込)/一般料金¥16,200(税込)
開催地域関東(群馬県)主催M.O.C本部
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q10T05
2019年3月6日(水)、3月7日(木)、3月9日(土)、3月10日(日)、3月13日(水)、3月14日(木)、3月24日(日)、3月25日(月)、3月26日(火)、4月6日(土)、ほか
2019年3月6日(水)、[満]3月9日(土)、[満]3月10日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。最も重要なものがアイゼンワーク技術とピッケルワークです。谷川岳では特にピッケルワークの初期制動、滑落停止、耐風姿勢の技術を重点的に学びます。谷川岳は豪雪で知られており、講習場所の西黒尾根登山道入口付近はロープウェイ駅から20分の近さのため日帰りでもしっかりした雪上技術が学べます。
積雪状況により、ロープウェイで天神尾根にあがる可能性あります。その場合、ロープウェイ料金は各自お支払いとなりますのでご了承ください。
会員料金¥49,400(税込)/一般料金¥49,400(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Q01
2019年3月9日(土)~10日(日)、3月11日(月)~12日(火)、3月25日(月)~26日(火)、3月30日(土)~31日(日)、4月8日(月)~9日(火)、4月13日(土)~14日(日)、4月20日(土)~21日(日)
[満]2019年3月9日(土)~10日(日)、[満]3月11日(月)~12日(火)、[満]3月30日(土)~31日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。最も重要なものが雪の上を歩くアイゼンワーク技術、そしてピッケルを使った初期制動、滑落停止、耐風姿勢の技術です。初日には千畳敷カールまでロープウェイで上るためにしっかりとした講習が受講できます。
会員料金¥17,200(税込)/一般料金¥17,200(税込)
開催地域中部(長野県)主催M.O.C本部
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Q02
2019年3月11日(月)、3月27日(水)、4月13日(土)、4月14日(日)、4月22日(月)、4月23日(火)
[満]2019年3月11日(月)、[満]4月13日(土)、4月14日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。。最も重要なものが雪の上を歩くアイゼン・ワーク技術、そしてピッケルを使った初期制動、滑落停止、耐風姿勢の技術です。講習場所の千畳敷カールはロープウェイで短時間で上れるために、日帰りでもしっかりとした講習が受講できます。
雪上技術(ピッケル&アイゼンワーク)、雪崩対策、危急時対策(ビバーク技術)の3つを習えば、雪山初級技術が一通り習得できます。
高い技術力を持った山岳ガイドグループのイエティのガイドを講師に、谷川岳で好評を頂きました同講習会を木曽駒ヶ岳でも開催いたします。
会員料金¥49,200(税込)/一般料金¥49,200(税込)
開催地域中部(長野県)主催M.O.C本部
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Y03
2019年3月16日(土)~17日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。緊急時の対策としてビバークがありますが、雪が積もり寒い冬山でのビバークは不安が募ります。しかし、事前に練習をしておけば意外に快適に一夜を明かす事ができます。ツェルトやショベルを使って、雪深い黒百合平でシェルターを作ってみましょう。安全を優先するためにガイド1名で定員5名の少人数制でご案内しています。2日目は天狗岳の登頂に挑戦します。
会員料金¥46,700(税込)/一般料金¥46,700(税込)
開催地域関東(群馬県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q10T02
2019年4月6日(土)~7日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。最も重要なものが雪の上を歩くアイゼンワーク技術、そしてピッケルを使った初期制動、滑落停止、耐風姿勢の技術です。初日にしっかりした雪上技術が学べます。翌日はロープウェイ駅から谷川岳山頂まで危険箇所の少ない天神尾根からの往復です。
会員料金¥80,000(税込)/一般料金¥80,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16K18
2019年4月27日(土)~29日(月祝)、5月3日(金祝)~5日(日)
2019年4月27日(土)~29日(月祝)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」との特別コラボレーションイベントです。北アルプス・北穂高岳はゴールデンウィーク前後には雪が豊富で、30~40度前後の雪の斜面となる北穂高沢からの登降では岩場がありません。厳冬期とは違い、涸沢の山小屋も営業しています。山頂から広がる前穂や奥穂、遠く槍ヶ岳などの大パノラマは必見です。参加条件をご確認ください
© 2007 mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.