山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 ロープクライミングSTEP2 御坂・三つ峠山2days nature taravel

イメージ画像

中級

体力3

定員6名(最少催行3名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:6

カテゴリクライミング

イベントNo.L15H05

中学生以上70歳以下参加可能

クライミング・グレードのアップを目指す!

モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。登山をより安全に楽しむために、これからリーダーとなるために、知っておきたい知識や様々な技術があります。山岳ガイドがはじめての方を対象に実践講習会を行います。高さ80m、幅200mの大きな岸壁「屏風岩」を有する三つ峠山で、クライミング技術の向上を目指して講習します。「山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 はじめてのロープクライミング」から次のステップに進む方におすすめです。

旅行代金¥46,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベルネイチャートラベル

開催地域中部(山梨県)

種別トラベル・イベント(国内)標識・約款

2days

2025年11月8日(土)~9日(日)

詳しい日程についてはこちら

催行人数に達している日程

2025年11月8日(土)~9日(日)

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

ご希望の開催日を選択してください。

集合時間

- - - - - - -
- - - - - - -

○ 空席あり  △ 残りわずか  × 空席なし

※この空席表は 2025年9月1日 11:40 に更新されています。
タイムラグがありますので、実際の空席状況と多少異なることがあります。空席表で○の場合でもお申し込み後、満席のためキャンセル待ちとなる場合があります。
(お申込みされた時点で自動返信メールが送信されますが、タイムラグにてキャンセル待ちとなる状況が発生した場合には、別途ご連絡させて頂きます。あしからずご了承ください。)

集合時間
空席情報

ご希望の参加人数

ご希望の参加人数

大人

子ども

子ども:開催日時点6年生以下

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 三つ峠山は山頂直下に高さ100m、幅200mの屏風岩と呼ばれる大きな岩場があります。簡単な岩場から難しい岩場まで沢山のルートがあります。今回は「はじめてのロープクライミング」の講習内容(ロープワーク、確保技術、懸垂下降の練習)を省いて、2日間でたくさんのルートにチャレンジします。難易度を上げてⅤ級(5.7相当)、Ⅵ級(5.9相当)を目指して練習を重ねます。回数を重ねて経験を積むことで技術がさらに向上します。
  2. 三つ峠山の通称裏口登山道は、河口湖駅から標高1,430mの登山口までタクシーを利用して入山できます。宿泊場所は登山口から約1時間の四季楽園です。四季楽園は食事も美味しく、多くのクライマーや写真家に愛される山小屋です。早起きして山頂に登れば世界遺産にも登録された富士山の絶景が望めます。
  3. ガイド紹介:山岳ガイドグループイエティ…1988年から三十年以上に渡り、国内外の登山ガイド、講習会を開催し、自然保護活動にも積極的に取り組む。イエティの山岳ガイドは(社)日本山岳ガイド協会や(社)日本アルパインガイド協会、東京都山岳連盟の厳しい試験を合格した優秀なガイドで構成されている。このイベントにはモンベルスタッフは同行いたしません。

イベント基本情報

イベント名

山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 ロープクライミングSTEP2 御坂・三つ峠山(みさか・みつとうげやま)2days

場 所

中部(山梨県) /御坂 /三つ峠山(みつとうげやま)(標高1785メートル)

主 催

モンベルネイチャートラベル

種 別

トラベル・イベント(国内) 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

2days

2025年11月8日(土)~9日(日)

料 金

旅行代金 ¥46,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
宿泊代、1日目夕食、2日目朝食
<< 料金に含まれないもの >>
クライミング用品レンタル料(ヘルメット、ハーネス、クライミングシューズ)、2日目昼食(山小屋で注文することも可能)、[電車でお越しの方]登山口までのバス・タクシー代など(タクシー代は利用者で人数割)

保険について

取消料について

レンタル

クライミングシューズ(22.5-28.0) ¥2,000
ハーネス ¥2,000
ヘルメット(頭囲62センチまで) ¥2,000

難易度

中級

体力3

難易度について

参加条件

普段からトレッキング・登山に親しまれている方。
マイページより登山経験などに関するご質問にご回答ください。(ツアーを安全に運行するために登山記録の提出を求めることがあります。また、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
「山岳ガイドが指導する登山技術実践講習会 はじめてのロープクライミング」または「登山のための岩登りとロープクライミング 御坂・三つ峠山2days」に参加済みの方で、且つ「確保技術」と「懸垂下降技術」ができる方。
開催日時点 中学生以上70歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

富士急行 河口湖駅改札口

9:30

交通案内

解 散

三つ峠山登山口

14:00

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

その他

食事回数:1日目夕食、2日目朝食
添乗員:添乗員は同行しませんが、現地ガイドが同行します
宿泊回数:1泊
利用予定宿泊先:四季楽園
ネイチャートラベル連絡先:0120-936-007

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

クライミング技術を上げてビッグウォールを目指そう!

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

スケジュール

1日目

9:30

河口湖駅改札口前/集合

10:00

三つ峠山登山口

10:20

登山開始

11:20

四季楽園・休憩(昼食)

13:00

屏風岩にてクライミング

16:00

講習終了、片付け

16:30

四季楽園

-

翌日の準備

-

夕食

20:00

消灯

<< 食事について >>
昼:各自でご準備ください。
夜:参加費に含まれております。
<< 宿泊場所 >>
四季楽園 (TEL:0555-76-7566)

2日目

7:00

朝食

8:00

岩場へ移動

-

講習開始

12:00

昼食

-

講習終了、後片付け

13:00

四季楽園

-

下山開始

14:00

登山口/解散

-

※タクシーで河口湖駅へ移動(14:30頃到着予定)

<< 食事について >>
朝:参加費に含まれております。
昼:各自でご準備ください。

※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
※四季楽園併設の室内クライミングジムがあるため雨天でも実施します。
※宿泊は相部屋利用です。
※宿泊先で翌日の弁当が注文可能です(別途料金)

コース案内

コースデータ

イベントスタイル2days

1日目 行動距離:3km /総行程時間:7時間

2日目 行動距離:3km /総行程時間:6時間

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

集合場所

富士急行 河口湖駅改札口

改札口の前でガイドがお待ちしております。(M.O.C.の目印にお集まりください)
※以前に三つ峠でのイベントに参加したことがあり、「三つ峠登山口の公衆トイレ」が分かる方は現地集合も可能です。(イベント申し込み時にお伝えください)

アクセス

公共の交通機関で

・新宿駅-(JR)-大月駅-(富士急行)-河口湖駅
・電車でお越しの方は、河口湖駅から登山口までタクシーを利用します。(タクシー代は利用者での人数割)

※上記公共交通機関の時刻・料金に関しては、必ず各自で最新の情報をご確認の上ご利用ください。 ※高速バスのご利用について、週末は中央道が混み合い到着時間が遅れることが多いためおすすめできません。

お車で

・中央自動車道(富士吉田線・河口湖線)の河口湖IC下車-国道139号線-県道707号突き当りを右折して300m
・車でお越しの方は、河口湖駅から登山口まで自走していただきます。道順などを説明しますので、集合時間より10分ほど早めにご集合ください。各自自走していただきますが「三つ峠登山口の公衆トイレ付近」に再集合となります。(Googleマップで「三つ峠県営駐車場」を検索して付近に駐車していただくようになります)

※週末・連休や行楽シーズンは渋滞の恐れがあります。余裕を持ってご出発ください。

解散場所

三つ峠山登山口

解散後のアプローチ

電車でお越しの方は、解散時間にバスの便がありませんので河口湖駅まではタクシーを利用します。(タクシー代は利用者での人数割)

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

持ち物・アドバイス

参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。

服 装

アドバイス

参考商品

レインウエア上下

1.登山用で、汗をかいても蒸れない物(防水透湿性を備えた物)が快適です。
2.ポンチョタイプは足が濡れるので使えません。上下セパレートタイプをご用意ください。
3.登山用のコンパクトな折りたたみの傘もあれば便利です。

ストームクルーザー ジャケット Men's

スーパードライテック レインパンツ Men's

ピークシェル ジャケット Women's

行動着

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪い寒くなるので×。
3、山の上や春秋の朝晩は冷え込みます。必要に応じて防寒着もご準備ください。

メリノウールプラスアクション ジップネック Men's

WIC.ラガーシャツ ロングスリーブ Men's

WIC.ボーダー ロングスリーブT Women's

アンダーウエア

登山用の、化繊またはウール素材で、速乾性・保温性に優れたアンダーウェアを着用してください。タイツ、トランクスやショーツなどの下着も、重ね着の方法に応じて揃えてください。

ジオライン L.W.ラウンドネックシャツ Women's

ジオライン L.W.ラウンドネックシャツ Men's

スーパーメリノウール L.W. ラウンドネックシャツ Women's

防寒着

10月~4月にかけての日程時は、天候によっては冬のように気温が低くなります。
休憩中は体温が奪われますので、薄手のダウンジャケットやフリース素材の衣類をご用意ください。

スペリオダウン パーカ Men's

スペリオダウン ジャケット Women's

クリマプラス200 ライニングジャケット Men's

帽子

気温の変動に合わせて、日除けや防寒に活躍します。

O.D.キャップ

O.D.ハット

ウイックロンO.D.ハット

装 備

アドバイス

参考商品

ヘルメット

1、クライミング用の物をご準備ください。
2、一部コースでレンタルもご用意しております。(事前要予約・別途有料)

L.W.アルパインヘルメット

アルパインヘルメット

ハーネス

1、クライミング用のレッグループの付いた物をご準備ください。
2、一部コースでレンタルもご用意しております。(事前要予約・別途有料)
3、軽量のハーネス(LWシットハーネス&サワークライム シットハーネス)は不可。

クライミングシューズ

クライミング用のサイズのあった物をご準備ください。

ミスティックス

センサー

ベンティック AIR LACE

チョーク&チョークバッグ

指先に付ける滑り止め用チョークバッグ(ボール)をご準備ください。

テーパード チョークバッグ

チョークバッグ

コントロールデバイス(確保&下降器)

リードクライマーに対するビレイ確保、下降両用のデバイス。

ムーア 2

安全環付きカラビナ(変形D型)

※カラビナは形により用途が異なります。
※クライミング用で安全環付きのカラビナを各自1~複数個(イベントにより異なる)ご用意ください。

ビーム スクリューゲート

ネオクラシック スクリュー

スーパーフライEVO オートロック

安全環付きカラビナ(HMS型)

※カラビナは形により用途が異なります。
※クライミング用で安全環付きのカラビナを各自1~複数個(イベントにより異なる)ご用意ください。

フィジック スクリュー

ネオクラシック HMS スクリュー

HMSトリプルロック

カラビナ

クライミング用のカラビナを各自2~6個ご用意ください。
※イベントによりご用意いただく枚数が異なります。

ネオクラシック ストレート

ビーム ワイヤーストレート

ビレイグローブ

ロープ操作時に手を痛めません。

ビレイグローブ

スリング120cm

※イベントによりご用意いただく本数が異なります。
※クライミング用のものをご用意ください。
【登山に役立つロープワーク】…120cm×2本
【はじめてのロープクライミング/ロープクライミングSTEP2】…120cm×1本
【FIXロープ設置と登降法】…120cm×3本
【セルフレスキューSTEP1】…120cm×2本
【セルフレスキューSTEP2】…120cm×2本

10mm L.W.スリング 120

スリング60cm

※イベントによりご用意いただく本数が異なります。
※クライミング用のものをご用意ください。
【登山に役立つロープワーク】…60cm×2本
【はじめてのロープクライミング/ロープクライミングSTEP2】…60cm×1本
【FIXロープ設置と登降法】…60cm×3本
【セルフレスキューSTEP1】…60cm×2本
【セルフレスキューSTEP2】…60cm×2本

10mm L.W.スリング 60

トレッキングシューズ

底のゴムが厚く、トレッキング用の歩きやすい物をご準備ください。

マウンテンクルーザー400 Men's

マウンテンクルーザー400 Women's

パック(ザック)

1.20~30リットル(パックの大きさをリットル単位で表しています。)の物が便利です。
2.荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご準備ください。

ガレナパック 25

チャチャパック 30

水筒、保温(保冷)ボトル

1、行動中に各自で飲むのに必要な量(1~2L)をお持ちください。
2、行動中もこまめに水分を摂るのが疲れにくいコツ。特に夏シーズンや気温の高い季節、運動量の多いコースは多めにお持ちください。
3、お茶やスポーツドリンク、水など、行動中に水分を摂るためにお持ちください。

アルパイン サーモボトル 0.75L

チタン アルパインサーモボトル 0.75L

アルパイン サーモボトル 0.9L

昼食

※イベント料金に含んでいる場合と別料金の場合がございます。
※また、途中購入可能なイベントと(宿泊先の山小屋など)予めご用意いただく必要があるイベントがあります。

保険証またはコピー

万一の事故等に備えてお持ちください。

参加チケット

当日、スタッフに参加チケットか、WEBチケットをご掲示ください。

<< ご参加の皆様へ >>

◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
◆当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、日頃からトレーニングを行い体調を整えた上でご参加下さい

<< 食事について >>

◆イベント料金に含まれる食事については料金欄をご確認ください。
◆昼食は天候が悪い場合や進行が遅れた場合に備えて、歩きながらでも食べられる物も併せてお持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等)

<< 飲酒について >>

M.O.C.ツアーでは、宿泊施設以外での行動中の飲酒を控えさせていただいております。休憩時や昼食時に各自で持参の上、飲酒をされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

<< 注意事項 >>

◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無い雨具、雨具を忘れた場合)
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。

レンタルについて

以下の装備についてはレンタルがご利用いただけます。

クライミングシューズ(22.5-28.0) ¥2,000
ハーネス ¥2,000
ヘルメット(頭囲62センチまで) ¥2,000

<< 注意事項 >>

※レンタルのハーネスにカラビナなどは付いていません。その他の必要装備(カラビナ、スリング、確保器など)は各自でご用意ください。
※レンタルのクライミングシューズは裸足では着用いただけません。必ず薄手の靴下をご用意ください。
※レンタル品の当日キャンセルについては返金ができません。

<< サイズ制限のあるもの >>

・クライミングシューズ(22.0-28.0cm)

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
コース中のトイレは?
集合場所にあります。コース中にはありません。
飲み水を補給できる場所は?
宿泊先などで補給または購入できます。
昼食等を購入できる場所は?
現地の山小屋、食堂施設などで注文できます。
集合時に着替えられる場所は?
ありません。
イベントに不要な荷物は?
スタッフの車にてお預かりいたします(貴重品不可)。
解散場所近辺で各自で行ける入浴施設は?
ありません。
悪天の場合は?
小雨決行。強風または大雨の場合、中止。中止の判断は当社でいたします。M.O.C.本部事務局、店舗または担当のインストラクターより事前にご連絡させていただきます。連絡がない場合には開催になります。※ただし、集合時以降に天候が悪化した場合はインストラクターがその場所で中止の判断をさせていただく事があります。