「ステップアップして目指す残雪の尾瀬・至仏山」ステップ2 守屋山 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

初級

体力3

定員14名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリ雪山トレッキング

イベントNo.Q16D02

18歳以上70歳以下参加可能

山頂からの大パノラマを楽しみます。

雪山登山を始めようとお考えの方に向けたステップアップシリーズです。毎月1回のステップアップ登山で雪山の経験を積んで、春(残雪)の尾瀬・至仏山を目指します!ステップ2は、雪山登山の初心者におすすめの守屋山に登ります。12本爪アイゼンを装着して、アイゼンワークをメインに講習します。
当シリーズでは、12本爪アイゼンとダブルストックを使って雪山を登ります。軽アイゼンやチェーンスパイクではご参加いただけません。

参加料金¥14,500(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域中部(長野県)

種別現地集合イベント

1day

2026年1月31日(土)、2月1日(日)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

ご希望の開催日を選択してください。

集合時間

- - - - - - -
- - - - - - -

○ 空席あり  △ 残りわずか  □ キャンセル待ち(受付可)  × 空席なし

集合時間
空席情報

ご希望の参加人数

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

ご希望の参加人数

大人

子ども

子ども:開催日時点6年生以下

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 「今年こそは雪山にチャレンジしてみたい!」という方へ向けて、低山から段階的に雪山登山の経験を積んで、残雪の尾瀬・至仏山を目指します。12本爪アイゼンとダブルストックで登れる山から雪山登山をスタートしましょう。当シリーズでは、12本爪アイゼンとダブルストックを使って雪山を登ります。
  2. 茅野市を挟んだ八ヶ岳の反対側に位置する守屋山。一見地味な印象を受けますが、展望がよく、危険な箇所が少ないため初心者からベテランまで多くの登山者を受け入れてくれます。12本爪アイゼンを装着した歩き方など、雪山登山の基礎を学びましょう。また、樹林帯と山頂付近での雪質の違いを観察してみたり、雪山についての理解も深めましょう。
  3. 店内講習会から始まり、各地の山を登って最終回の登頂を目指す当ステップアップシリーズでは、「残雪の尾瀬・至仏山」を目標にシリーズを通して雪山の楽しさや魅力を味わっていただきます!最終回の「残雪の尾瀬・至仏山」へは、ステップ1~3のいずれか2回にご参加いただくことが条件となります。
  4. 予定ガイド:上村博道ガイドまたは上村絵美ガイド ■上村 博道(かみむら ひろみち)1965年東京生まれ、ガイドとして気象予報士として、皆さんの登山をサポートできるよう活動しています。一緒に歩きながら、自然の美しさや奥深さを発見しましょう!1998年チョモランマ登頂、気象予報士、(社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージ3、秩父札所観音霊場公認先達 ■上村 絵美(かみむら えみ)「山での素敵な体験を通して、みなさんの心を豊かにするガイドでありたい」と心がけています。関東周辺、東北、北海道の山を中心に、季節の山を楽しみながら活動しています。(社)日本山岳ガイド協会認定 登山ガイドステージ3、総合旅程管理者、秩父札所観音霊場公認先達 ※モンベルスタッフは同行しません。

イベント基本情報

イベント名

「ステップアップして目指す残雪の尾瀬・至仏山」ステップ2 守屋山(もりやさん)

場 所

中部(長野県) /南アルプス /守屋山(もりやさん)(標高1651メートル)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2026年1月31日(土) 、2月1日(日)

料 金

参加料金 ¥14,500(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食、タクシー代(公共交通機関利用の方のみ/ガイドを除く利用者の人数割往復2,500円~3,500円程度)

保険について

取消料について

難易度

初級

体力3

難易度について

参加条件

普段からトレッキング・登山に親しまれている方。
6時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
最終回の「残雪の尾瀬・至仏山」へは、ステップ1~3のいずれか2回にご参加いただくことが条件となります。
開催日時点 18歳以上70歳以下参加可能

集 合

JR中央線 茅野駅または杖突峠 守屋山登山口駐車場

10:00/10:30

交通案内

解 散

杖突峠 守屋山登山口駐車場またはJR中央線 茅野駅

16:30/17:00

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

12本爪アイゼンの練習に最適なコースです。

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

スケジュール

1日目

10:00

茅野駅/集合

10:30

杖突峠 守屋山登山口駐車場/集合

11:45

分杭平

13:00

守屋山東峰

14:00

守屋山西峰

14:45

守屋山東峰

15:30

分杭平

16:30

杖突峠 守屋山登山口駐車場/解散

17:00

茅野駅/解散

<< 食事について >>
朝:各自でお済ませの上、お集まりください。
昼:各自でご準備ください。

※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。

コース案内

現地気象に関して

守屋山頂上付近は開けているため、風当たりが強いこともあります。

コースデータ

イベントスタイル1day

1日目 行動距離:8km /総行程時間:6時間

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

集合場所

JR中央線 茅野駅または杖突峠 守屋山登山口駐車場

長野県伊那市高遠町藤澤(杖突峠 守屋山登山口駐車場)

・茅野駅改札前でガイドがお待ちしています。M.O.C.の目印にお集まりください。
・登山口にお集まりの方は、駅から向かうガイドが到着するまでお待ちください。

アクセス

公共の交通機関で

新宿駅-(中央線・特急など)-茅野駅

※上記公共交通機関の時刻・料金に関しては、必ず各自で最新の情報をご確認の上ご利用ください。

お車で

中央道・諏訪ICから国道20号線を茅野方面へ向かい、国道152号線を高遠方面へ。杖突峠展望台から、さらに1kmぐらい進んだ先の右側に駐車場があります。(約10km/約30分)

※週末・連休や行楽シーズンは渋滞の恐れがあります。余裕を持ってご出発ください。

※除雪&積雪渋滞に注意。冬用タイヤが必要です。

≪駐車場≫

守屋山登山口駐車場 約40台

無料

解散場所

杖突峠 守屋山登山口駐車場またはJR中央線 茅野駅

解散後のアプローチ

茅野駅まではタクシーで移動します。

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

持ち物・アドバイス

参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。

服 装

アドバイス

参考商品

オーバージャケット

雪山用の、防水透湿性素材を使用したジャケットをご用意下さい。

ストリームパーカ Men's

ストリームパーカ Women's

ダイナアクション パーカ Men's

オーバーパンツ

雪山用の、防水透湿性素材を使用したオーバーパンツをご用意下さい。

パウダーステップ パンツ Men's

パウダーステップ パンツ Women's

防寒着

1、動きやすく暖かいものを着用してください。
2、防寒着はダウンジャケットか厚手のフリース等の暖かいものが快適です。(軽量のダウンジャケットとフリースを組み合わせていただくと気温に応じてより快適にお過ごしいただけます。)

スペリオダウン ジャケット Men's

スペリオダウン ジャケット Women's

シャミース ジャケット Men's

行動着

動きやすく暖かいものを着用してください。

トレールアクション ジャケット Men's

クリマプラス100 ジャケット Men's

シャミース カーディガン Women's

行動着(ズボン)

オーバーパンツの下に履くズボンは、動きやすく暖かいものを着用して下さい。

O.D.パンツ サーモ Men's

クリフパンツ サーモ Men's

クリフパンツ サーモ Women's

アンダーウエア

1、保温性のある暖かいものを着用してください。
2、コットン(木綿)は、汗などで濡れると乾きにくく体温を奪うのでお避けください。ウールは汗を含むと発熱効果があり、保温性にすぐれるのでおすすめです。

ジオライン M.W.ラウンドネックシャツ Men's

ジオライン M.W.タイツ Men's

下着(肌着)

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪うので×。

ジオライン L.W.トランクス (前閉じ) Men's

ジオライン L.W.ショーツ Women's

靴下(雪山用)

冷えから足を守る厚手のソックスを着用ください。ウール素材の物は吸湿性・保温性がありおすすめです。

メリノウール アルパイン ソックス Men's

メリノウール アルパイン ソックス Women's

メリノウール トレッキング ソックス Men's

グローブ(雪山用)

雪山用に適した防水・保温性のあるグローブをご用意下さい。ウールまたはフリース素材のグローブの上に、防水・撥水性のあるオーバーグローブを重ねるか、それが一体型となったタイプでも良いです。

2 in 1 アルパイン テックグローブ Men's

2 in 1 アルパイン テックグローブ Women's

2 in 1 アルパイングローブ Men's

インナーグローブ

アウターグローブ(オーバーグローブ)は、大きくて厚みがあるため作業がしづらい時があります。アウターグローブを外しても素肌が外気にさらされないように、インナーグローブを重ねて装着します。万が一の凍傷予防にもなります。

※乾きが速く暖かいものをご用意ください。
※万が一濡れた時のために予備があると安心です。
※アウターグローブ(オーバーグローブ)とセットになっているタイプもあります。

アルパイングローブ ライナー Men's

メリノウール グローブ タッチ

シャミースグローブ Men's

防寒用帽子

1.耳も覆える暖かいタイプをご準備ください。
2.風が強くても飛ばされないように、頭にフィットするタイプがオススメです。

クリマプロ ワッチキャップ

クリマエアイヤーウォーマーキャップ

ストレッチクリマプラス200 イヤーウォーマー ワッチキャップ

ネックゲーター

首元、顔の防寒もしっかりと!

ストレッチクリマプラス200 ネックゲーター

クリマプレン フェイスネックゲーター

サングラス&ゴーグル

1.晴れて雪面の反射が眩しい時は、目の横側も覆えるサングラスが必要です。
2.吹雪になるとサングラスでは役に立たないので、荒天時にはゴーグルが便利です。

PLトレッキンググラス

アルパインゴーグル

装 備

アドバイス

参考商品

アイゼン(12本爪など冬季縦走用)

12本爪など、冬季縦走用の物をご準備ください。必ずご自身の靴に試着、装着練習をしてから当日お持ちください。

LXF-12アイゼン

LXB-12アイゼン

LXT-12アイゼン

パック(ザック)

1.20~30リットル(パックの大きさをリットル単位で表しています。)の物が便利です。
2.荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご準備ください。

ガレナパック 25

チャチャパック 30

登山靴

積雪期対応の防水透湿性のある登山靴をご準備ください。

アルパインクルーザー 1000 レザー Men's

アルパインクルーザー 1000 レザー Women's

アルパインクルーザー 2800

スパッツ(雪山用)

靴の上に装着して、雪が靴の中に入るのを防ぎます。アイゼンでひっかける可能性があるので生地強度が強いものがおすすめです。

ストレッチドライテック ロングスパッツ

ドライテック アルパインスパッツ

ストック

1.雪上歩行時にバランスをとるのに大活躍します。両手用をおすすめします。
2.スノーバスケットをつけてください。(メーカー・種類によって合うものをご準備ください。ストック本体と別売の場合もありますのでご注意ください。)

アルパイン カーボンポール

アルパインポール

スノーバスケット

保温性のある水筒

一日の行動中に水分補給として必要な量は、1~1.5リットルです。温かい飲み物で身体を温められるように、保温ボトルがあると便利です。

アルパイン サーモボトル 0.9L

アルパイン サーモボトル 0.75L

昼食(冬山)

お勧め品は菓子パン、惣菜パン、チョコパイ、ビスケット、パワーバー、煎餅類など。おにぎり、ジェル類(ウイダーインゼリーなど)などは雪山では堅くなったり、凍る可能性があり食べにくくなります。

行動食(軽食)

休憩時や歩きながらでも食べられるものを適量お持ちください。(飴、チョコレート、チーズ、サラミなどのカロリーの高いもの)

アウトドアエナジーバー ロングトレール チョコ&ナッツ

アウトドアエナジーバー ロングトレール チョコ&ベリー

ファーストエイドキット

常備薬や絆創膏を準備してください。袋は防水のものがおすすめです。
バスツアーでバスに酔いやすい方は、酔い止めなど各自でお持ちください。

アクアペル ファーストエイドバッグ 2L

アクアペル ファーストエイドバッグ 0.5L

ファーストエイドバッグ S

ヘッドランプ

万一の事故等に備えて、日帰りでもご用意ください。

マルチパワー ヘッドランプ

コンパクトヘッドランプ

リチャージャブル パワーヘッドランプ

あると便利な物

アドバイス

参考商品

使い捨てカイロ

あれば重宝します。寒がりの方はお持ちください。


その他

・冬季縦走用のアイゼン(前爪が靴から2cm程度出ていることが目安12本爪や10本爪のカジタックスアイゼンなど)が必要です。
※必ずご自身の靴で調整してからお持ちください。
※6本爪の軽アイゼンやチェーンスパイクではご参加いただけません。
・ストックはI型のものをご持参ください。
・厳冬期用の防寒&防風対策が必須になります。防水性のある登山靴、防水透湿性のあるアウター、保温性と速乾性のあるインナー、手袋、帽子を必ずご用意してください。
※オーバージャケットとオーバーパンツをお持ちでない場合は、レインジャケットとレインパンツで代用可能です。
・マナスル山荘で昼食の注文する時間がありませんので、各自で昼食と行動食をご持参してください。

<< ご参加の皆様へ >>

◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
◆当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、日頃からトレーニングを行い体調を整えた上でご参加下さい。

<< 食事について >>

◆ツアー中の食事の回数に関しては≪料金に含まれるもの≫欄をご確認ください。

<< 注意事項 >>

◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無い雨具、雨具を忘れた場合)
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
コース中のトイレは?
集合場所にはありませんが、コース途中にあります。
飲み水を補給できる場所は?
ありません。予めご準備ください。
昼食等を購入できる場所は?
ありません。予めご準備ください。
このコースを記載したガイドブック・地図は?
-
集合時に着替えられる場所は?
ありません。
イベントに不要な荷物は?
ロッカー施設等はありません(各自でお持ちください)。
解散場所近辺で各自で行ける入浴施設は?
ありません。
悪天の場合は?
各種警報の場合、中止。暴風注意報の場合も中止の可能性有り。中止の判断は当社でいたします。M.O.C.本部事務局、店舗または担当のインストラクターより事前にご連絡させていただきます。連絡がない場合には開催になります。※ただし、集合時以降に天候が悪化した場合はインストラクターがその場所で中止の判断をさせていただく事があります。