登山ガイドと登る 冬の日本百名山 伯耆大山 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

上級

体力3

定員5名(最少催行3名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:5

カテゴリ雪山トレッキング

イベントNo.Q31D06

冬山登山の登竜門

大山を知り尽くした登山ガイドと一緒に西日本でも有数の積雪を誇り、日本百名山の一つでもある鳥取の伯耆大山山頂を目指します。冬の大山は、ひとたび荒れると視界が遮られる吹雪に変わり、本格的な冬山の厳しさを感じることとなりますが、気象条件が整えば眼下に広がる雄大な日本海を楽しむことができるでしょう。

参加料金¥19,800(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域中国(鳥取県)

種別現地集合イベント

1day

2026年1月25日(日)、2月23日(月祝)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

ご希望の開催日を選択してください。

集合時間

- - - - - - -
- - - - - - -

○ 空席あり  △ 残りわずか  □ キャンセル待ち(受付可)  × 空席なし

集合時間
空席情報

ご希望の参加人数

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

ご希望の参加人数

大人

子ども

子ども:開催日時点6年生以下

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 独立峰で日本海側に位置している伯耆大山は、標高1,729mですが天候が崩れた際の厳しさは、3,000メートル級の山に匹敵します。厳しさに対応できる準備をした人だけが体感できる絶景を求めて、登山ガイドと一緒に大山を登りましょう。
  2. 積雪量は年により異なります。少雪の場合もあれば、豪雪や吹雪に遭遇することもあります。天候が荒れれば目も開けられないぐらいの吹雪の中の登山となります。参加される方は天候が悪い場合に対応できる装備を必ずごご準備ください。 ※天候、コース状況、参加者の技術などに応じて、安全で可能な範囲の登山を行います。積雪状況や天候により、登頂できない場合もあります。 ※必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備について、ガイドが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
  3. 当イベントではお客様の登山経歴等を尋ねるアンケートを行います。体力・経験が不足していると判断した場合はご参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。また、イベントご参加までに低山トレッキング等の十分なトレーニング、万全な体調管理を行ってください。 車でお越しの方は冬用タイヤとタイヤチェーンがないと集合場所まで辿り着けませんので事前にご準備ください。
  4. 予定ガイド…生田 裕貴(いくたゆうき)ガイド。(社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。冬山登山からツリークライミングまで、いろいろな角度からの大山の魅力を皆様にお伝えいたします。※このイベントではモンベルスタッフは同行いたしません。

イベント基本情報

イベント名

登山ガイドと登る 冬の日本百名山 伯耆大山(ほうきだいせん)

場 所

中国(鳥取県) /伯耆大山 /伯耆大山(ほうきだいせん)(標高1709メートル)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

モンベル 大山店

モンベル 大山キャンプサイト

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2026年1月25日(日) 、2月23日(月祝)

料 金

参加料金 ¥19,800(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食

保険について

取消料について

難易度

上級

体力3

難易度について

参加条件

事前にM.O.C.主催の前爪付アイゼンを使用するイベントにご参加されたことがあり、アイゼンを着用した雪上歩行技術を習得済みの方
8時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
しっかりした厳冬期用の装備を揃えてご参加ください(装備不足の場合は安全のため当日でもお断りする場合がございます)。
マイページより登山経験などに関するご質問にご回答ください。(ツアーを安全に運行するために登山記録の提出を求めることがあります。また、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
・登山中の万が一の事故へ備え、モンベル山岳保険など遭難捜索費用の付いた保険へ各自で加入のうえ、ご参加されることをお願いいたします。
18歳以上の方が対象
70歳まで

集 合

モンベル大山店

7:00

交通案内

解 散

モンベル大山店

14:45

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

雪山の厳しさと素晴らしさを知ることのできる山です。ご一緒に登頂を目指して安全第一で登りましょう!

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

スケジュール

1日目

7:00

モンベル大山店前/集合

-

登山開始

-

6合目避難小屋

11:30

大山山頂

-

下山

14:45

モンベル大山店/解散

<< 食事について >>
朝:各自でお済ませの上、お集まりください。
昼:各自でご準備ください。

※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。安全を第一に考え、登頂は条件が全て揃わないと行いません。
※宿泊は男女別の相部屋となります。
※昼食は落ち着いて食べる時間は持ちません。行動食を休憩時間などにとりながら行動してください。

コース案内

現地気象に関して

充分な防寒対策が必要です。

コースデータ

イベントスタイル1day

1日目 行動距離:7.6km /総行程時間:8時間

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

集合場所

モンベル大山店

鳥取県鳥取県西伯郡大山町大山115

mont-bellの旗またはプラカードを目印にガイドがお待ちします。

アクセス

公共の交通機関で

米子駅から路線バスで約60分。終点の大山寺で下車。バス停より徒歩3分。タクシー利用の場合は米子駅より約45分。
<大阪から>JR大阪駅周辺より米子駅までの高速バス(日本交通㈱)がありますが、当日の乗り継ぎは間に合いません。当日朝出発で間に合う手段としては、夜行バス梅田⇒大山パーキング下車、タクシー利用で片道約20分。
もしくは前日に周辺宿での宿泊をおすすめいたします。
大山旅館組合案内ページ→https://daisen-inn.com/inn.html

※公共交通機関の時刻・料金に関しては、必ず各自で最新の情報をご確認の上ご利用ください。

お車で

米子自動車道 溝口ICを下り、大山寺方面へ。道なりに大山寺集落へ。大山寺橋を渡り、右手前にモンベルクラブ大山店があります。溝口ICより約10キロ。大阪市内より約4時間(雪の状況によって変わります)

※除雪&積雪渋滞に注意。冬用タイヤが必要です。

≪駐車場≫

登山口周辺の駐車場をご利用いただけます。

有料

※溝口IC~大山寺間は気温によっては凍結した坂道があります。冬用タイヤ・タイヤチェーンがないと辿り着くことができません。 ※モンベル大山店駐車スペースへの駐車はご遠慮ください。南光河原、博労座駐車場をご利用ください。(冬季有料1,000円)

解散場所

モンベル大山店

解散後のアプローチ

路線バス 15:20大山寺→16:12米子駅前着(約52分)(2025年11月14日現在)

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

持ち物・アドバイス

イメージ画像

参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。

服 装

アドバイス

参考商品

オーバージャケット

冬山登山用で、防水透湿性のものを必ず着用してください。

ストリームパーカ Men's

ダイナアクション パーカ Men's

ストリームパーカ Women's

オーバーパンツ

1、冬山登山用で、防水透湿性のものを必ず着用してください。
2、雪が多い場所での講習会や登山では、インナースパッツだけでは雪が侵入する場合があります。凍傷などをさけるために、必要なイベントでは別途ロングスパッツをご用意下さい

スーパー ドライテック インシュレーテッド アルパインパンツ Men's

スーパー ドライテック インシュレーテッド アルパインパンツ Women's

サーマル(中間着)

1、保温性や、汗をスムーズに透過させる通気性や速乾性のあるものを着用してください。
2、動きやすさを高める伸縮性も大切なポイントになります。

クリマプラス200 ジャケット Men's

クリマプラス200 ジャケット Women's

トレールアクション ジャケット Men's

ソフトシェル(行動着)

1、適度な防風性と保温性、通気性を備えたジャケットがおすすめです。動きやすく暖かいものを着用してください。
2、動きやすく暖かいものを着用してください。
3、厳冬期はアンダーウエア(下着)、サーマル(中間着)、ソフトシェル(行動着)、アルパインクロージング(アウター)と4枚構造のレイヤリングがお勧めです。

ロッシュパーカ

ロッシュジャケット

中間着(パンツ)

タイツとオーバーパンツの中間に着用することで、保温性がたかまります。また、アプローチにも使用できます。保温性とストレッチ性を備えた中間着がおすすめです。

トレールアクションタイツ Men's

トレールアクションタイツ Women's

クリマプラス100 ライトスウェットパンツ Men's

下着(肌着)

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪うので×。
3、冬山イベントの場合は気温が低く天候も不安定です。服装選びはしっかりと!(晴れていても寒い・・)

ジオライン L.W.トランクス Men's

ジオライン メッシュ ショーツ Women's

アンダーシャツ

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪うので×。
3、秋冬の山は気温が低く天候も不安定です。服装選びはしっかりと!(晴れていても寒い・・)

ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Men's

ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Women's

アンダータイツ

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪うので×。
3、冬の山は気温が低く天候も不安定です。服装選びはしっかりと!(晴れていても寒い・・)

ジオライン EXP.タイツ Men's

ジオライン EXP.タイツ Women's

靴下

厚手の登山用靴下をご準備ください。
靴と靴下がしっかり防寒対策が取られていないと低体温などの原因となります。

メリノウール エクスペディション ソックス Men's

メリノウール アルパイン ソックス Women's

目だし帽(バラクラバ)

冬山での風が強い場所や山頂、稜線付近での防寒対策、また春山では日焼け対策としても役に立ちます。

ジオライン L.W.バラクラバ

クリマプレン フェイスバラクラバ

ネックゲーター

首元、顔の防寒もしっかりと!

ストレッチクリマプラス200 ネックゲーター

クリマプレン フェイスネックゲーター

防寒用帽子

1.耳も覆える暖かいタイプをご準備ください。
2.風が強くても飛ばされないように、頭にフィットするタイプがオススメです。

ストレッチクリマプラス200 ボルカノキャップ

ライトリブニット ワッチキャップ #2

インナーグローブ(冬山)

※乾きが早く暖かいものを必ず着用してください。
※濡れた場合のことも考えて予備として2つお持ちください。
※アプローチ用、インナーグローブとして使用します。

アルパイングローブ ライナー Men's

アルパイングローブ ライナー Women's

クリマバリア トレッキング サーマルグローブ Men's

オーバーグローブ(冬山登山)

・冬山登山用で防水性のしっかりとしたもの。
・厚手のもの。
・厚手の交換用手袋(予備)もご用意ください。

2 in 1 アルパイングローブ Men's

2 in 1 アルパイングローブ Women's

グローブリーシュ

グローブの落下や紛失を防止するリーシュコードです。グローブ裾のループに取りつけて使用します。
※2個1セットでの販売となります。

グローブリーシュ

手袋予備(冬山登山)

・冬山で手袋が濡れたり、風で飛ぶと致命的です。凍傷などにならないように、必ず予備の手袋をご準備ください。交換用の手袋などありますので、ご自身のオーバー手袋との相性をお確かめのうえお持ちください。
・オーバーグローブの交換用手袋(厚手)、インナーグローブ予備(中厚)、各1双ずつ以上など、予備手袋をご準備ください。

アルパイングローブ ライナー Men's

アルパイングローブ ライナー Women's

防寒着

1.保温性と携行性に優れた防寒着をご用意ください。
2.晴れていても休憩時や講習時は雪上で立ち止まるため寒くなります。

アルパインダウン ジャケット Men's

アルパインダウン ジャケット Women's

アルパインダウン パーカ Men's

靴下予備(冬山登山)

冬山で靴下が濡れると凍傷の恐れがあります。必ず予備の靴下をご準備ください。

メリノウール エクスペディション ソックス Men's

メリノウール アルパイン ソックス Men's

メリノウール アルパイン ソックス Women's

装 備

アドバイス

参考商品

ヘルメット

1、クライミング用の物をご準備ください。
2、一部コースでレンタルもご用意しております。(事前要予約・別途有料)

L.W.アルパインヘルメット

アルパインヘルメット

登山靴(雪山)

雪山(冬季)登山用の靴をご準備ください。
防水性のもので足首を固定できるハイカットのものが必須になります。

アルパインクルーザー 3000

アルパインクルーザー 2800

アルパインクルーザー 3000 ウィズ ゲーター Men's

アイゼン(12本爪など冬季縦走用)

12本爪など、冬季縦走用の物をご準備ください。必ずご自身の靴に試着、装着練習をしてから当日お持ちください。

LXF-12アイゼン

LXB-12アイゼン

LXT-12アイゼン

ロングスパッツ

1.足首と靴を覆うように装着し、雪が靴の中に入るのを防ぐものです。無いと雪が入って大変!必需品です。※当日の雪の状況によります。
2.有料レンタルでご用意できるイベントもございますが(事前要予約)、各自でご準備いただくイベントもございます。

ストレッチドライテック ロングスパッツ

ドライテック アルパインスパッツ

ピッケル

登山用(縦走用)の物をご準備ください。

グレイシャー

ベントシャフト グレイシャー

スノーリッジ

2ウェイピッケルリーシュ

ピッケルにショルダー用のリーシュが必要です。

2ウェイピッケルリーシュ

ハーネス

1、クライミング用のレッグループの付いた物をご準備ください。
2、一部コースでレンタルもご用意しております。(事前要予約・別途有料)
3、シットハーネスは軽量・コンパクトでお勧めです。もちろんクライミング専用のハーネスでもご参加いただけます。

L.W.シットハーネス

ビンセント

安全環付きカラビナ

※クライミング用で安全環付きのカラビナを1個ご用意ください。

ネオクラシック スクリュー

ビーム スクリューゲート

HMSトリプルロック

パック(ザック)

1.男性は45~50リットル(パックの大きさをリットル単位で表しています。)、女性は35~40リットルの大きさのザックが目安です。
2.荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご準備ください。

キトラパック 50

チャチャパック 45

キトラパック 40 Women's

保温(保冷)ボトル

休憩時に飲む温かい飲み物は体力を回復させます。行動時に各自で飲むのに必要な量をお持ちください。

アルパイン サーモボトル 0.9L

アルパイン サーモボトル 0.5L

アルパイン サーモボトル 0.75L

サングラス&ゴーグル

1.晴れて雪面の反射が眩しい時は、目の横側も覆えるサングラスが必要です。
2.吹雪になるとサングラスでは役に立たないので、荒天時にはゴーグルが便利です。

PLトレッキンググラス

アルパインゴーグル

ヘッドランプ

万一の事故等に備えて、日帰りでもご用意ください。

マルチパワー ヘッドランプ

コンパクトヘッドランプ

リチャージャブル パワーヘッドランプ

予備電池

ヘッドランプに適合する電池を予備でご準備ください。歩行中に電池が切れると大変です!

昼食

※イベント料金に含んでいる場合と別料金の場合がございます。
※また、途中購入可能なイベントと(宿泊先の山小屋など)予めご用意いただく必要があるイベントがあります。

保険証またはコピー

万一の事故等に備えてお持ちください。

参加チケット

当日、スタッフに参加チケットか、WEBチケットをご掲示ください。

ファーストエイドキット

常備薬や絆創膏を準備してください。袋は防水のものがおすすめです。
バスツアーでバスに酔いやすい方は、酔い止めなど各自でお持ちください。

アクアペル ファーストエイドバッグ 2L

アクアペル ファーストエイドバッグ 0.5L

ファーストエイドバッグ S

ゴミ袋

山へ持ち込んだ物は、全て残さず持ち帰りましょう。自分が山へ入る前の状態に!

O.D.ガベッジバッグ 4L

あると便利な物

アドバイス

参考商品

ストック

1、イベントによってはアプローチで使用できますので、ご持参ください。
2、雪山での使用時にはスノーバスケットの付いたタイプのものが必要です。(メーカー・種類によって合うものをご準備ください。ストック本体と別売の場合もありますのでご注意ください。)

アルパイン カーボンポール

アルパインポール

スノーバスケット

使い捨てカイロ

あれば重宝します。寒がりの方はお持ちください。


その他

・マイナス15℃程度に下がることもありますので、厳冬期に対応できる冬山装備が必要です。
・アイゼンは冬季の縦走用のもの(前爪が靴から2cm程度でていること、12本爪のアイゼンなど)
・ピッケルバンド(2ウェイピッケルリーシュ)は予めピッケルに装着しておいてください。
・昼食について…お勧め品は菓子パン、惣菜パン、チョコパイ、ビスケット、パワーバー、煎餅類など。おにぎり、ジェル類(ウイダーインゼリーなど)などは雪山では堅くなったり、凍る可能性があるので、初日ならば構いませんが、2日目は朝の低温で食べにくくなります。
・スノーシュー、わかんは必携ではありませんが、お持ちの方はご持参ください。
・日帰りでもヘッドランプは必携です。当イベントでは避難小屋内が暗いため、必ずお持ちください。

<< ご参加の皆様へ >>

◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物をあげておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
◆当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たっては、日頃からトレーニングを行い十分に体調を整えた上でご参加ください。

<< 食事について >>

◆悪天候時に備えて、昼食は素早く食べられるものをご準備ください。お勧めは菓子パン・惣菜パン・チョコパイ・ビスケット・パワーバー・煎餅類などです。おにぎりやジェル類(ウイダーインゼリーなど)などは雪山で硬くなったり、凍る可能性があるので食べにくくなります。

<< 飲酒について >>

M.O.C.ツアーでは、宿泊施設内以外での行動中の飲酒を控えさせていただいております。

<< 注意事項 >>

◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
◆金属製のピアス、ネックレス、指輪などのアクセサリーは、低温下では凍傷の原因になる場合があります。ご参加の際は、予めお取りはずしください。
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
コース中のトイレは?
集合場所にあります。コース中にはありません。
飲み水を補給できる場所は?
集合場所にあります。
昼食等を購入できる場所は?
ありません。予めご準備ください。
このコースを記載したガイドブック・地図は?
山と高原地図「大山・蒜山高原」
集合時に着替えられる場所は?
あります。集合前に着替えをお済ませください。
イベントに不要な荷物は?
宿泊場所にてお預かりします。
解散場所近辺で各自で行ける入浴施設は?
あります(料金込み)
悪天の場合は?
各種警報の場合、中止。暴風注意報の場合も中止の可能性有り。中止の判断は当社でいたします。M.O.C.本部事務局、店舗または担当のインストラクターより事前にご連絡させていただきます。連絡がない場合には開催になります。※ただし、集合時以降に天候が悪化した場合はインストラクターがその場所で中止の判断をさせていただく事があります。