初級
体力2
定員7名(最少催行4名)
引率者比率(ガイドレシオ)1:7
カテゴリスノーシュー
イベントNo.S05E01
スノーシューで冬のハイキングへ一歩踏み出しましょう。
美郷町は、秋田県の南部に位置する、真昼岳をはじめとした雄大な山々や綺麗な湧き水が特徴の自然豊かな町で、真冬は豪雪地帯となります。当イベントは、豊富な雪と美しい郷の自然を楽しむスノーシューハイキングツアーです。
参加料金¥4,000(税込)
主催モンベル・アウトドア・チャレンジ
開催地域東北(秋田県)
種別現地集合イベント
イベント名 |
ネイチャーガイドと歩く 出羽の国(でわのくに) 秋田美郷町(あきたみさとちょう)スノーシューハイク |
---|---|
場 所 |
東北(秋田県) /奥羽山脈 /仏沢公園(ほとけざわこうえん)(標高220メートル) |
主 催 |
モンベル・アウトドア・チャレンジ モンベル 秋田美郷店 |
種 別 |
現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。 |
日 程 |
2026年2月1日(日) 、2月15日(日) |
料 金 |
参加料金 ¥4,000(税込) |
難易度 |
初級 体力2 |
参加条件 |
山歩きがはじめての方でもご参加いただけます。 |
集 合 |
仏沢溜池駐車場 9:00/13:00 |
解 散 |
仏沢溜池駐車場 11:30/15:30 |
お問い |
モンベル・アウトドア・チャレンジ |
美しい秋田の自然に触れ、心身ともにリフレッシュしませんか。
9:00
仏沢溜池駐車場/集合
-
準備運動・スノーシューの使用方法の説明
9:15
スノーシューハイク開始
10:30
森の中でコーヒータイム
11:00
仏沢ダム付近でソリ遊び
11:30
仏沢溜池駐車場/解散
<< 食事について >>
昼:イベント中に時間は設けておりません。(解散後に各自で摂っていただくか、行動食をお持ちください。)
13:00
仏沢溜池駐車場/集合
-
準備運動・スノーシューの使用方法の説明
13:15
スノーシューハイク開始
14:30
森の中でコーヒータイム
15:00
仏沢ダム付近でソリ遊び
15:30
仏沢溜池駐車場/解散
<< 食事について >>
昼:イベント中に時間は設けておりません。(解散後に各自で摂っていただくか、お菓子程度をお持ちください。)
イベントスタイル0.5day
午前 行動距離:2.5km /総行程時間:3時間
午後 行動距離:2.5km /総行程時間:3時間
仏沢溜池駐車場
秋田県秋田県仙北郡美郷町金沢東根字仏沢210-1付近
千畑温泉サンアールの横
秋田新幹線大曲駅よりタクシーまたはレンタカーご利用で約30分。
※上記公共交通機関の時刻・料金に関しては、必ず各自で最新の情報をご確認の上ご利用ください。
東北自動車道・北上JCT~秋田自動車道・横手ICより国道13号線を経て県道角館六郷線畑屋郵便局からすぐの信号を右折して10分。
国道13号線大曲バイパスより20分。
※週末・連休や行楽シーズンは渋滞の恐れがあります。余裕を持ってご出発ください。
※除雪&積雪渋滞に注意。冬用タイヤが必要です。
※降雪時は時間に余裕を持ってお越しください。
無料
仏沢溜池駐車場
参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。
服 装 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。 |
||
1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。 |
||
インナーグローブ |
アウターグローブ(オーバーグローブ)は、大きくて厚みがあるため作業がしづらい時があります。アウターグローブを外しても素肌が外気にさらされないように、インナーグローブを重ねて装着します。万が一の凍傷予防にもなります。 |
|
・冬山登山用で防水性のしっかりとしたもの。 |
||
オーバージャケット |
冬山登山用で、防水透湿性のものを必ず着用してください。※当日の気温によっては、登山用雨具で代用できる場合もあります。 |
|
オーバーパンツ |
1、冬山登山用で、防水透湿性のものを必ず着用してください。 |
|
行動着 |
動きやすく暖かいものを着用してください。 |
|
ネックゲーター |
首元、顔の防寒もしっかりと! |
|
防寒着 |
1.ダウンジャケットか厚手のフリースといった、十分な保温性のあるものをご用意ください。 |
|
1.耳も覆える暖かいタイプをご準備ください。 |
||
ロングスパッツ |
1.足首と靴を覆うように装着し、雪が靴の中に入るのを防ぐものです。無いと雪が入って大変!必需品です。※当日の雪の状況によります。 |
装 備 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
靴(スノーハイキング) |
一日中、雪の中を歩きますので防水性のもので雪の入らないハイカットのものをご準備ください。 |
|
イベント中に特に時間は設けておりませんが、休憩時や簡単に食べられるものを適量お持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等) |
||
ゴミ袋 |
山へ持ち込んだ物は、全て残さず持ち帰りましょう。自分が山へ入る前の状態に! |
|
参加チケット |
当日、スタッフに参加チケットか、WEBチケットをご掲示ください。 |
|
1.晴れて雪面の反射が眩しい時は、目の横側も覆えるサングラスが必要です。 |
||
20~30リットル(パックの容量はリットル単位で表します。)をご用意ください。 |
||
日焼け止め(雪イベント) |
雪面の照り返しは強烈です。晴れたら顔が真っ黒に・・ |
|
保険証またはコピー |
万一の事故等に備えてお持ちください。 |
|
保温(保冷)ボトル |
休憩時に飲む温かい飲み物は体力を回復させます。行動時に各自で飲むのに必要な量をお持ちください。 |
現地で支給するもの |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
1.スノーシューと両手用ストック。 |
あると便利な物 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
使い捨てカイロ |
あれば重宝します。寒がりの方はお持ちください。 |
|
冬山での風が強い場所や山頂、稜線付近での防寒対策、また春山では日焼け対策としても役に立ちます。 |
スノーシューレンタルが必要な方は、お申込みの際に予約が必要です。
<< ご参加の皆様へ >>
◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
<< 食事について >>
休憩時や歩きながらでも食べられるものを適量お持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等)
<< 飲酒について >>
M.O.C.ツアーでは、宿泊施設内以外での行動中の飲酒を控えさせていただいております。休憩時や昼食時に各自で持参の上、飲酒をされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
<< 注意事項 >>
◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無いオーバージャケット&パンツでご参加の場合など)
◆金属製のピアス、ネックレス、指輪などのアクセサリーは、低温下では凍傷の原因になる場合があります。ご参加の際は、予めお取りはずしください。
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.