立山 室堂平スノーシューハイク&雪山登山体験2days nature taravel

イメージ画像

初級

体力2

定員8名(最少催行6名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:8

カテゴリスノーシュー

イベントNo.S18M02

18歳以上70歳以下参加可能

冬をさきどり!ふわふわの雪を満喫!

北アルプス北部に位置する立山連峰。室堂平はその3,000m級の山々に囲まれた標高2,450mに広がる盆地です。この季節、室堂平や周辺の山々には雪が舞いはじめ、ひと足早い冬が訪れます。立山黒部アルペンルートが閉鎖される12月直前に訪れ、雄大な景色と新雪をスノーシューでたっぷりと楽しみます。

旅行代金¥43,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベルネイチャートラベル

開催地域北陸(富山県)

種別トラベル・イベント(国内)標識・約款

2days

2025年11月12日(水)~13日(木)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

ご希望の開催日を選択してください。

集合時間

- - - - - - -
- - - - - - -

○ 空席あり  △ 残りわずか  □ キャンセル待ち(受付可)  × 空席なし

集合時間
空席情報

ご希望の参加人数

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

ご希望の参加人数

大人

子ども

子ども:開催日時点6年生以下

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 1日目は自由自在に雪の中を歩き、雪遊びを楽しみます。降ったばかりの雪はまさに快適そのもの。軽くてまるで綿菓子のようです!
  2. 2日目は一の越方面へ登ります。雪上歩行などの技術をレクチャーしますので、初心者の方や雪山を体験してみたい方におすすめの入門コースです。
  3. 雪山入門コースですが、フリース、ダウンジャケット、シューズ、など冬山装備は必携です。またスノーシュー、ストック、アイゼン(8本爪以上)、スパッツを必ずご用意ください。 ※当イベントではスノーシュー・ストック、アイゼンなどのレンタルはございません。 ※積雪状況によっては、スノーシューや雪山体験ができない場合がございますがイベントは開催いたします。その場合は、現地にてガイドが臨機応変にご案内いたします。
  4. このイベントではモンベルスタッフは同行いたしません。 予定ガイド…植松晃岳(うえまつあきたけ)(社)日本山岳ガイド協会認定ガイド、信州登山案内人、上高地ネイチャーガイド協議会認定ガイド、野生生物資料情報室代表。猛禽類やライチョウなど鳥類を中心とした生物全般の調査研究を行なっている。長野県安曇野市在住。 ※ガイドは予定です。都合により変更の可能性があることもご了承ください。

イメージ画像

イベント基本情報

イベント名

立山(たてやま)室堂平(むろどうだいら)スノーシューハイク&雪山登山体験2days

場 所

北陸(富山県) /北アルプス /立山(標高2,400メートル)

主 催

モンベルネイチャートラベル

種 別

トラベル・イベント(国内) 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

2days

2025年11月12日(水)~13日(木)

料 金

旅行代金 ¥43,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
1日目夕食、2日目朝食、宿泊代
<< 料金に含まれないもの >>
2日目昼食

保険について

取消料について

難易度

初級

体力2

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
コースタイム程度の速さで歩くことのできる体力が必要です。
アイゼンでの歩行経験が無くてもご参加いただけます。
マイページより登山経験などに関するご質問にご回答ください。(ツアーを安全に運行するために登山記録の提出を求めることがあります。また、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
開催日時点 18歳以上70歳以下参加可能
18歳以上の方が対象

集 合

みくりが池温泉

14:00

交通案内

解 散

みくりが池温泉

12:30

お問い
合わせ先

M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

その他

食事回数:1日目夕食、2日目朝食
添乗員:添乗員は同行しませんが、現地ガイドが同行します
宿泊回数:1泊
利用予定宿泊先:みくりが池温泉
ネイチャートラベル連絡先:076-463-1441

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

雪山のシーズンをさきどりして楽しみましょう!

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

スケジュール

1日目

14:00

みくりが池温泉/集合

14:30

宿に荷物をデポ

16:00

スノーシューで室堂平周辺散策

-

みくりが池温泉

18:00

夕食

-

入浴

20:00

就寝

<< 食事について >>
夜:参加費に含まれております。
<< 宿泊場所 >>
みくりが池温泉 (TEL:076-463-1441)

2日目

6:30

起床

7:00

朝食

8:00

出発

10:00

一の越

12:30

みくりが池温泉/解散

<< 食事について >>
朝:参加費に含まれております。

※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
※宿泊は宿の相部屋利用になります。
※2日目昼食は山小屋で注文することも可能です。
※1日目、2日目ともに行動時に不要な荷物は山荘に預けることができます。

コース案内

現地気象に関して

標高が高く厳しい自然環境になるため、冬山用のウェアや装備が必須です。

コースデータ

イベントスタイル2days

1日目 行動距離:3km /総行程時間:2時間

2日目 行動距離:5km /総行程時間:3時間

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

集合場所

みくりが池温泉

※宿受付でガイドがお待ちしております。(mont-bellの目印にお集まりください)
※この季節、富山側からのバスは天候により運行状況が大きく左右されます。長野県側(扇沢)からの入山がおすすめです。

アクセス

公共の交通機関で

◆長野県側から
・信濃大町駅または長野駅-(路線・特急バス)-アルペンルート扇沢駅-(立山黒部アルペンルート 関電トロリーバス・黒部ケーブルカー・立山ロープウェイ・立山トンネルトロリーバス)-室堂
・松本駅-(大糸線)-信濃大町駅-(路線バス扇沢行き)-アルペンルート扇沢駅-(立山黒部アルペンルート 関電トロリーバス・黒部ケーブルカー・立山ロープウェイ・立山トンネルトロリーバス)-室堂
◆富山県側から
・富山駅-(富山地方鉄道)-アルペンルート立山駅-(立山黒部アルペンルート(立山ケーブルカー・立山高原バス)-室堂

※上記公共交通機関の時刻・料金に関しては、必ず各自で最新の情報をご確認の上ご利用ください。 ※室堂までの交通・運賃についての参考「立山黒部アルペンルートオフィシャルガイド」http://www.alpen-route.com/access/fare/fare01.html

お車で

マイカー規制のため長野側は扇沢駅、富山側は立山駅で定期便に乗り換え。
・長野道安曇野IC-(黒部ダム・扇沢方面)-扇沢駅-(立山黒部アルペンルート 関電トロリーバス・黒部ケーブルカー・立山ロープウェイ・立山トンネルトロリーバス))-室堂
・北陸道立山IC-(アルペンルート方面)-立山駅-(立山黒部アルペンルート 立山ケーブルカー・立山高原バス)-室堂

※週末・連休や行楽シーズンは渋滞の恐れがあります。余裕を持ってご出発ください。

≪駐車場≫

扇沢駐車場(無料230台、有料350台¥1,000/日)、立山駅駐車場(無料・1,000台)

有料

解散場所

みくりが池温泉

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

持ち物・アドバイス

イメージ画像

参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。

服 装

アドバイス

参考商品

アンダーシャツ

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪うので×。
3、秋冬の山は気温が低く天候も不安定です。服装選びはしっかりと!(晴れていても寒い・・)

ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Men's

ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Women's

アンダータイツ

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪うので×。
3、冬の山は気温が低く天候も不安定です。服装選びはしっかりと!(晴れていても寒い・・)

ジオライン EXP.タイツ Men's

ジオライン EXP.タイツ Women's

インナーグローブ

アウターグローブ(オーバーグローブ)は、大きくて厚みがあるため作業がしづらい時があります。アウターグローブを外しても素肌が外気にさらされないように、インナーグローブを重ねて装着します。万が一の凍傷予防にもなります。

※乾きが速く暖かいものをご用意ください。
※万が一濡れた時のために予備があると安心です。
※アウターグローブ(オーバーグローブ)とセットになっているタイプもあります。

アルパイングローブ ライナー Men's

メリノウール グローブ タッチ

シャミースグローブ Men's

オーバージャケット

冬山登山用で、防水透湿性のものを必ず着用してください。

ストリームパーカ Men's

ダイナアクション パーカ Men's

ストリームパーカ Women's

オーバーパンツ

1、冬山登山用で、防水透湿性のものを必ず着用してください。
2、雪が多い場所での講習会や登山では、インナースパッツだけでは雪が侵入する場合があります。凍傷などをさけるために、必要なイベントでは別途ロングスパッツをご用意下さい

スーパー ドライテック インシュレーテッド アルパインパンツ Men's

スーパー ドライテック インシュレーテッド アルパインパンツ Women's

行動着

動きやすく暖かいものを着用してください。

トレールアクション ジャケット Men's

クリマプラス100 ジャケット Men's

シャミース カーディガン Women's

下着(肌着)

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪うので×。
3、冬山イベントの場合は気温が低く天候も不安定です。服装選びはしっかりと!(晴れていても寒い・・)

ジオライン L.W.トランクス Men's

ジオライン メッシュ ショーツ Women's

防寒用帽子

1.耳も覆える暖かいタイプをご準備ください。
2.風が強くても飛ばされないように、頭にフィットするタイプがオススメです。

ストレッチクリマプラス200 ボルカノキャップ

ライトリブニット ワッチキャップ #2

オーバーグローブ(冬山登山)

・冬山登山用で防水性のしっかりとしたもの。
・厚手のもの。
・厚手の交換用手袋(予備)もご用意ください。

2 in 1 アルパイングローブ Men's

2 in 1 アルパイングローブ Women's

防寒着

1.保温性と携行性に優れた防寒着をご用意ください。
2.晴れていても休憩時や講習時は雪上で立ち止まるため寒くなります。

アルパインダウン ジャケット Men's

アルパインダウン ジャケット Women's

アルパインダウン パーカ Men's

装 備

アドバイス

参考商品

アイゼン

10本爪以上のものをご準備ください(軽アイゼンではご参加いただけません)。装着にはサイズ調整が必要です。ご参加前にご自分の靴にサイズを調整した上でお集まりください。

LXT-12アイゼン

LXT-12アイゼン ワイド

LXF-12アイゼン

登山靴

1.防水性のもので足首を固定できるハイカットのものをご準備ください。
2.厚手の靴下を履くこともお忘れなく。

アルパインクルーザー800 Men's

アルパインクルーザー800 Women's

ロングスパッツ

足首と靴を覆うように装着し、雪が靴の中に入るのを防ぐものです。雪山では必需品です。雪の状況によりますが、やわらかい雪の場所では特に重要です。アイゼンからのパンツの裾部分の保護にも役立ちます。

ストレッチドライテック ロングスパッツ

ドライテック アルパインスパッツ

スノーシュー・ストック

1.スノーシューと両手用ストック。
2.レンタルはございません。
3.ストックは両手用、スノーバスケットをつけてご持参ください。

アルパイン スノーシュー 56

アルパインポール S

スノーバスケット

中型パック(30~45L)

1.30~45リットル(パックの大きさをリットル単位で表しています。)の物が便利です。
2.荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご準備ください。

リッジラインパック 40

アルパイン ライトパック 30 Women's

キトラパック 30 Women's

サングラス&ゴーグル

1.晴れて雪面の反射が眩しい時は、目の横側も覆えるサングラスが必要です。
2.吹雪になるとサングラスでは役に立たないので、荒天時にはゴーグルが便利です。

PLトレッキンググラス

アルパインゴーグル

行動食(軽食)

イベント中に特に時間は設けておりませんが、休憩時や簡単に食べられるものを適量お持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等)

ゴミ袋

山へ持ち込んだ物は、全て残さず持ち帰りましょう。自分が山へ入る前の状態に!

O.D.ガベッジバッグ 4L

参加チケット

当日、スタッフに参加チケットか、WEBチケットをご掲示ください。

保温(保冷)ボトル

休憩時に飲む温かい飲み物は体力を回復させます。行動時に各自で飲むのに必要な量をお持ちください。

アルパイン サーモボトル 0.9L

アルパイン サーモボトル 0.5L

アルパイン サーモボトル 0.75L

ヘッドランプ

1、頭に装着でき、両手を空けておけるタイプ(ヘッドランプ)をご準備ください。
2、予備電池や予備電球もお忘れなく。

リチャージャブル パワーヘッドランプ

保険証またはコピー

万一の事故等に備えてお持ちください。

地図&コンパス

山中では自分がどこを歩いているのかを把握しておくことが大事です。

日焼け止め(雪イベント)

雪面の照り返しは強烈です。晴れたら顔が真っ黒に・・

あると便利な物

アドバイス

参考商品

使い捨てカイロ

あれば重宝します。寒がりの方はお持ちください。

目だし帽(バラクラバ)

冬山での風が強い場所や山頂、稜線付近での防寒対策、また春山では日焼け対策としても役に立ちます。

ジオライン L.W.バラクラバ

クリマプレン フェイスバラクラバ


その他

標高が高く厳しい自然環境になるため、冬山用のウェアや装備が必須です。スノーシュー、ストック、アイゼン(8本爪以上)、スパッツなどご用意ください。

<< ご参加の皆様へ >>

◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。

<< 食事について >>

1.料金に含まれている食事は基本料金の欄をご参照ください。
2.天候が悪い場合に備えて、歩きながらでも食べられるものも併せてお持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等)

<< 飲酒について >>

M.O.C.ツアーでは、宿泊施設内以外での行動中の飲酒を控えさせていただいております。休憩時や昼食時に各自で持参の上、飲酒をされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

<< 注意事項 >>

◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無いオーバージャケット&パンツでご参加の場合など)
◆金属製のピアス、ネックレス、指輪などのアクセサリーは、低温下では凍傷の原因になる場合があります。ご参加の際は、予めお取りはずしください。
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
コース中のトイレは?
あります。
飲み水を補給できる場所は?
集合場所に売店等があります。
昼食等を購入できる場所は?
集合場所にあります。
このコースを記載したガイドブック・地図は?
山と高原地図「立山・剣岳」
集合時に着替えられる場所は?
あります。集合前に着替えをお済ませください。
イベントに不要な荷物は?
宿泊場所にてお預かりします。
解散場所近辺で各自で行ける入浴施設は?
あります。(場所は当日にインストラクターがご案内します。入浴料別途。)
悪天の場合は?
降雪決行。警報発令時は中止。少雪・雨天による中止の場合もあります。中止の判断は当社でいたします。M.O.C.本部事務局、店舗または担当のインストラクターより事前にご連絡させていただきます。連絡がない場合には開催になります。※ただし、集合時以降に天候が悪化した場合はインストラクターがその場所で中止の判断をさせていただく事があります。