初級
体力1
定員6名(最少催行3名)
引率者比率(ガイドレシオ)1:6
カテゴリトレッキング
イベントNo.T10S17
小学校3年生以上参加可能
関東最大のブナ林と湿原散策を楽しみましょう
玉原高原は、標高1200〜1600mの国有林に開かれた緑豊かな森林です。コースは整備され、緩やかな起伏で数多くの動植物が生息しています。関東でも有数のブナ林を散策します。「小尾瀬(こおぜ)」と呼ばれる玉原湿原にも立ち寄ります。
参加料金¥12,000(税込)
主催モンベル・アウトドア・チャレンジ
開催地域関東(群馬県)
種別現地集合イベント
イベント名 |
<沼田駅集合>はじめての山歩き 玉原高原(たんばらこうげん)ハイキング |
---|---|
場 所 |
関東(群馬県) /玉原高原 |
主 催 |
モンベル・アウトドア・チャレンジ |
種 別 |
現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。 |
日 程 |
2025年10月18日(土) 、10月20日(月) 、11月3日(月祝) |
料 金 |
参加料金 ¥12,000(税込) |
難易度 |
初級 体力1 |
参加条件 |
山歩きがはじめての方でもご参加いただけます。 |
集 合 |
JR沼田駅 10:00 |
解 散 |
JR沼田駅 16:15 |
お問い |
モンベル・アウトドア・チャレンジ |
山歩きがはじめての方におすすめです。
10:00
JR沼田駅/集合
-
ガイド車にて登山口へ。
11:00
玉原高原リゾートセンター
-
森林キャンプ場
13:00
ブナ平
14:30
玉原湿原
15:30
センターハウス
-
ガイド車て沼田駅へ。
16:15
JR沼田駅/解散
<< 食事について >>
昼:各自でご準備ください(イベント中に時間を設けております)。
イベントスタイル1day
1日目 行動距離:8km /総行程時間:4時間
JR沼田駅
群馬県沼田市清水町3155
沼田駅改札前でガイドがお待ちしております。
■参照プラン
・上越新幹線 東京発8:04 上毛高原9:20
関越交通バス 上毛高原9:36 沼田駅 10:01(週末運行)
JR上越線 高崎駅から50分
※時刻表などは、ご自身にて最新のものをご確認下さい。
関越自動車道 沼田IC下車。
沼田駅集合のイベントです。自家用車でお越しの方は、沼田駅周辺の駐車場へおとめ下さい。
JR沼田駅
参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。
服 装 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
登山用の、化繊またはウール素材で、速乾性・保温性に優れたアンダーウェアを着用してください。タイツ、トランクスやショーツなどの下着も、重ね着の方法に応じて揃えてください。 |
||
1.山の上は天候が急変します。防寒着としても使えますので、晴れていても、必ずお持ちください。 |
||
防寒着 |
1.ダウンジャケットか厚手のフリースといった、十分な保温性のあるものをご用意ください。 |
|
気温の変動に合わせて、日除けや防寒に活躍します。 |
||
1.気温の変動に合わせて、日除けや防寒に活躍します。 |
装 備 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
登山靴 |
1、底のゴムが厚く、歩きやすい登山用の物をご準備ください。 |
|
1.20~30リットル(パックの大きさをリットル単位で表しています。)の物が便利です。 |
||
1.パックの中身が濡れないように被せるパック用の雨具のことです。 |
||
歩行時にバランスをとったり、膝の負担を和らげます。片手用よりも両手用をオススメします。 |
||
足首と靴を覆うように装着して、泥や雨などが靴の中に入るのを防ぐものです。 |
||
1、頭に装着でき、両手を空けておけるタイプ(ヘッドランプ)をご準備ください。 |
||
1、行動中に各自で飲むのに必要な量(1~2L)をお持ちください。 |
||
地図&コンパス |
山中では自分がどこを歩いているのかを把握しておくことが大事です。 |
|
ファーストエイドキット |
常備薬や絆創膏を準備してください。袋は防水のものがおすすめです。 |
|
ゴミ袋 |
山へ持ち込んだ物は、全て残さず持ち帰りましょう。自分が山へ入る前の状態に! |
|
保険証またはコピー |
万一の事故等に備えてお持ちください。 |
|
参加チケット |
当日、スタッフに参加チケットか、WEBチケットをご掲示ください。 |
あると便利な物 |
アドバイス |
参考商品 |
---|---|---|
うちわ・扇子 |
夏シーズンにあれば便利。 |
|
座布団 |
1.休憩時にあれば便利なグッズです。 |
|
虫除けスプレー |
あれば便利 |
<< ご参加の皆様へ >>
◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
◆当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、日頃からトレーニングを行い体調を整えた上でご参加下さい。
<< 食事について >>
1、昼食は各自で1食をご準備ください。
2、天候が悪い場合や進行が遅れた場合に備えて、歩きながらでも食べられるものも併せてお持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等)
<< 飲酒について >>
M.O.C.ツアーでは、宿泊施設以外での行動中の飲酒を控えさせていただいております。休憩時や昼食時に各自で持参の上、飲酒をされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
<< 注意事項 >>
◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無い雨具、雨具を忘れた場合)
また、登山内容に相応しくない過剰な(重すぎる)装備などはお持ちにならないでください。
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.