御嶽山の外輪山を登る 飛騨頂上と摩利支天山 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

中級

体力3

定員7名(最少催行4名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T16P31

18歳以上70歳以下参加可能

人気の御嶽山の知られざる魅力を探ってみよう!

長野と岐阜の県境にまたがる霊峰「御嶽山」。このエリアにあって独立峰の御嶽山は、昔のままの大自然が残ります。岐阜県下呂市にある濁河(にごりご)温泉の登山口から「北御嶽」と呼ばれる標高2,811mの 御嶽山の外輪山である飛騨頂上(飛騨側の頂上)まで約3時間半の道のりです。飛騨頂上からは360度の大パノラマ。目の前には五ノ池が広がり、空気が澄んだ日には御嶽山本峰、富士山、白山が見える絶景スポットです。

参加料金¥14,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域中部(岐阜県)

種別現地集合イベント

1day

2025年10月11日(土)

詳しい日程についてはこちら

中止が決定している日程

2025年10月11日(土)

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

ご希望の開催日を選択してください。

集合時間

- - - - - - -
- - - - - - -

○ 空席あり  △ 残りわずか  □ キャンセル待ち(受付可)  × 空席なし

集合時間
空席情報

ご希望の参加人数

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

ご希望の参加人数

大人

子ども

子ども:開催日時点6年生以下

申込者は参加しない

キャンセル待ちを申し込む

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 御嶽山の外輪山で飛騨側の頂上となる、飛騨頂上と摩利支天山を目指します。濁河(にごりご)温泉を後にすると、苔むした原生林が広がり、多種多様な草木を見ることができます。登山道も整備されておりますので、草木に囲まれながらの登山を楽しみましょう。8合目から少し登ると森林限界を超え、景色が開けます。ゴロゴロとした荒々しい山肌を進めば飛騨頂上はもうすぐです。
  2. 目の前に「五の池」が見えるとすぐに飛騨頂上です、天気が良ければ360度の大パノラマで遠くは富士山や白山を見ることができます。長野側からの景色とは異なる北御嶽とも呼ばれる景色を堪能しましょう。飛騨頂上から足を延ばせば、神秘的なご来光が見れる満々と水を湛えたコバルトブルーの「三の池」、広大な湿原地帯、高山植物の宝庫である「四の池」を見ることもできます。隠れた人気コースで、景色、達成感もひとしおです。
  3. 飛騨頂上の五の池小屋にて休憩後、摩利支天山(2,959m)を目指します。長野県側からの登山では見られない飛騨頂上や御嶽山本峰、継子岳や三の池を間近にに見ることができます。下山は時間に余裕があれば、継子岳(ままこだけ)の近くまで足を延ばして散策しましょう。運が良ければ雷鳥に出会えるかもしれません。
  4. スタート地点の濁河温泉登山口は標高1,768m、飛騨頂上は標高2,811m、摩利支天山は2,959mと標高1,000m以上をのぼりますので、事前にしっかりとトレーニングをお願いします。また、天候が荒れると一気に気温が下がりますので、ご参加にあたってはしっかりとした登山装備やレインウェア、スパッツ、ストックが必要です。また快晴時には、標高が高いことから日焼け止めやサングラスは必須です。 御嶽山は活火山であり、本イベントの山域はヘルメット着用推奨地域となっております。ご参加には登山用ヘルメットをご持参ください。
  5. 予定ガイド:祖父江章好(そぶえあきよし)・・・日本山岳ガイド協会公認登山ガイド。自然の中で楽しく活動することが好きな人間です。イベントでは皆さんに訪れた先の自然や歴史文化、素晴らしい景観を楽しんで頂ければと思います。皆さんと一緒に楽しい山行になるように心掛けております。イベント中もなんでもご相談ください。

イベント基本情報

イベント名

御嶽山の外輪山を登る 飛騨頂上(ひだちょうじょう)と摩利支天山(まりしてんやま)

場 所

中部(岐阜県) /御嶽山(飛騨頂上、摩利支天山)(標高2959メートル)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年10月11日(土)

料 金

参加料金 ¥14,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食

保険について

取消料について

難易度

中級

体力3

難易度について

参加条件

マイページより登山経験などに関するご質問にご回答ください。(ツアーを安全に運行するために、登山記録の提出を求めることがあります。また、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
9時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
ご参加には高山(標高2000m以上)のトレッキング経験が必要です。
開催日時点 18歳以上70歳以下参加可能

集 合

濁河温泉市営駐車場

7:00

交通案内

解 散

濁河温泉市営駐車場

16:30

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

登山客の少ない飛騨側からの静かなコースで、ひと味違う御嶽山の魅力を味わいましょう

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

スケジュール

1日目

7:00

濁河温泉市営駐車場/集合

11:00

飛騨頂上

12:00

摩利支天山・昼食

12:30

下山開始

13:30

飛騨頂上

16:30

濁河温泉市営駐車場/解散

<< 食事について >>
朝:各自でお済ませの上、お集まりください。
昼:各自でご準備ください。

※スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
※登山道では携帯電話はつながりません。

コース案内

コースデータ

イベントスタイル1day

1日目 行動距離:11km /総行程時間:8.5時間

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

集合場所

濁河温泉市営駐車場

岐阜県下呂市小坂町落合

集合場所でガイドがM.O.C.の目印をもってお待ちしています。

アクセス

公共の交通機関で

JR高山本線飛騨小坂駅よりタクシー利用(約1時間20分)

※濁河温泉までの路線バスはございません。タクシーにてお越しください。

お車で

下呂市、高山市各方面より国道41号線にて飛騨小坂へ。県道437号線、441号線経由で濁河温泉へ。飛騨小坂より濁河温泉まで約1.5時間。

※週末・連休や行楽シーズンは渋滞の恐れがあります。余裕を持ってご出発ください。

※集合時刻にご連絡が取れない状態で10分以上遅刻されますと、イベントの進行都合上、当日キャンセル扱いとさせて頂く場合がございます。その場合の返金や別日程への振替えはできませんので予めご了承ください。

≪駐車場≫

約40台

無料

解散場所

濁河温泉市営駐車場

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A

持ち物・アドバイス

参考商品は一例です。在庫状況によりお買い上げいただけない場合があります。詳細はお問い合わせください。

服 装

アドバイス

参考商品

アンダーウエア

登山用の、化繊またはウール素材で、速乾性・保温性に優れたアンダーウェアを着用してください。タイツ、トランクスやショーツなどの下着も、重ね着の方法に応じて揃えてください。

ジオライン L.W.ラウンドネックシャツ Women's

ジオライン L.W.ラウンドネックシャツ Men's

スーパーメリノウール L.W. ラウンドネックシャツ Women's

行動着

1、乾きが速く暖かいものを必ず着用してください。
2、コットンなどの天然繊維は、汗などで濡れると体温を奪い寒くなるので×。
3、山の上や春秋の朝晩は冷え込みます。必要に応じて防寒着もご準備ください。

メリノウールプラスアクション ジップネック Men's

WIC.ラガーシャツ ロングスリーブ Men's

WIC.ボーダー ロングスリーブT Women's

手袋

気温の変動に合わせて、日除けや防寒に活躍します。

トレッキンググローブ Men's

トレッキンググローブ Women's

防寒着

10月~4月にかけての日程時は、天候によっては冬のように気温が低くなります。
休憩中は体温が奪われますので、薄手のダウンジャケットやフリース素材の衣類をご用意ください。

スペリオダウン パーカ Men's

スペリオダウン ジャケット Women's

クリマプラス200 ライニングジャケット Men's

帽子

気温の変動に合わせて、日除けや防寒に活躍します。

O.D.キャップ

O.D.ハット

ウイックロンO.D.ハット

レインウエア上下

1.登山用で、汗をかいても蒸れない物(防水透湿性を備えた物)が快適です。
2.ポンチョタイプは足が濡れるので使えません。上下セパレートタイプをご用意ください。
3.登山用のコンパクトな折りたたみの傘もあれば便利です。

ストームクルーザー ジャケット Men's

スーパードライテック レインパンツ Men's

ピークシェル ジャケット Women's

装 備

アドバイス

参考商品

登山靴

1、底のゴムが厚く、歩きやすい登山用の物をご準備ください。
2、山の上では急に雨が降ってきたり、晴れていても道がぬかるんでいる場合があります。防水性のある物がオススメです!
3、登山靴は履きなれたものをご用意ください。新しくご購入される場合は事前に慣らし履きすることをお勧めします。

アルパインクルーザー800 Men's

アルパインクルーザー800 Women's

パック

1、容量が30リットル程度の、荷物をすべて入れられるものを選んでください。
2、身体のサイズに合ったものが背負いやすいです。

アルパイン ライトパック 30

チャチャパック 30

バーサライトパック 30

水筒、保温(保冷)ボトル

1、行動中に各自で飲むのに必要な量(1~2L)をお持ちください。
2、行動中もこまめに水分を摂るのが疲れにくいコツ。特に夏シーズンや気温の高い季節、運動量の多いコースは多めにお持ちください。
3、お茶やスポーツドリンク、水など、行動中に水分を摂るためにお持ちください。

アルパイン サーモボトル 0.75L

チタン アルパインサーモボトル 0.75L

アルパイン サーモボトル 0.9L

ストック

歩行時にバランスをとったり、膝の負担を和らげます。片手用よりも両手用をオススメします。

アルパイン カーボンポール

アルパイン フォールディングポール 130

U.L.フォールディングポール 100

パックカバー

パックの中身が濡れないように被せるパック用の雨具のことです。

ジャストフィット パックカバー 20L

ジャストフィット パックカバー 25L

ジャストフィット パックカバー 30L

ヘッドランプ

万一の事故等に備えて、日帰りでもご用意ください。

マルチパワー ヘッドランプ

コンパクトヘッドランプ

リチャージャブル パワーヘッドランプ

昼食

※イベント料金に含んでいる場合と別料金の場合がございます。
※また、途中購入可能なイベントと(宿泊先の山小屋など)予めご用意いただく必要があるイベントがあります。

ファーストエイドキット

常備薬や絆創膏を準備してください。袋は防水のものがおすすめです。
バスツアーでバスに酔いやすい方は、酔い止めなど各自でお持ちください。

アクアペル ファーストエイドバッグ 2L

アクアペル ファーストエイドバッグ 0.5L

ファーストエイドバッグ S

保険証またはコピー

万一の事故等に備えてお持ちください。

ゴミ袋

山へ持ち込んだ物は、全て残さず持ち帰りましょう。自分が山へ入る前の状態に!

O.D.ガベッジバッグ 4L

あると便利な物

アドバイス

参考商品

サングラス

紫外線に備えてご用意ください。

PLトレッキンググラス

ボトル、ウォーターパック

1、行動中に各自で飲むのに必要な量(1L~2L)をお持ちください。必要量は山により異なります。
2、喉の渇きを感じる前にこまめに水分を摂るのが疲れにくいコツです。
3、朝晩は冷え込むため保温ボトルも重宝します。ザックを下ろさなくてもチューブで飲めるウォーターパックもおすすめです。

アルパイン サーモボトル 0.75L

アルパイン サーモボトル 0.9L

うちわ・扇子

夏シーズンにあれば便利。

タケダケファン

座布団

1.休憩時にあれば便利なグッズです。
2.コンパクトで持ち運びのしやすいアウトドア用のものをお持ちください。

フォームクッション

トレール クッション

スパッツ

足首と靴を覆うように装着して、泥や雨などが靴の中に入るのを防ぐものです。

ストレッチドライテック ロングスパッツ

ドライテック イージーフィットスパッツ

ドライテック ライトスパッツ ロング

虫除け

虫よけスプレー、バグプルーフネットなどは
夏の虫の多い箇所でのトレッキング、キャンプにお勧めです。

バグプルーフ ネット

バグプルーフ ハット

マップケース

雨天時や沢登りでも、地図を濡らさずに使用できます。

ロールアップ マップケース M

ロールアップ マップケース S


その他

御嶽山は活火山であるため、ヘルメット着用推奨地域となっております。登山用ヘルメットのご持参をお願いいたします。

<< ご参加の皆様へ >>

◆登山では万一の事故や天候の急変等、最悪の状況に陥った場合でも安全に下山できるように衣服や装備を準備しておくことが大切です。上記リストはそうした状況にも対応できる物を挙げておりますので、当日の天候や状況によって使用せずに終わる物もありますが、必ずご準備ください。
◆当コースは山岳地域での登山行為を伴うものです。ご参加に当たってはコースの情報や内容を事前にガイドブック等で予習されることをお勧めいたします。また体力面においても、日頃からトレーニングを行い体調を整えた上でご参加下さい。

<< 食事について >>

1、昼食は各自で1食をご準備ください。
2、昼食は天候が悪い場合や進行が遅れた場合に備えて、歩きながらでも食べられる物も併せてお持ちください。(チョコレート、飴、クッキー、おにぎり、パン、果物、ナッツバー等)

<< 飲酒について >>

ツアーでは、宿泊施設以外での行動中の飲酒を控えさせていただいております。休憩時や昼食時に各自で持参の上、飲酒をされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

<< 注意事項 >>

◆こんな場合はご参加いただけません◆
必要な持ち物を持参されなかった場合や、お持ちになった装備についてインストラクターが危険だと判断した場合、イベントへご参加いただけないことがありますので、予めご注意ください。
(例:登山靴でない靴、防水性のない登山靴、ジーンズやコットンシャツ等の天然繊維の衣服、防水性の無い雨具、雨具を忘れた場合)
◆参考商品は一例です。季節、使用状況などにより異なる場合もございます。詳しくは店頭の直営店スタッフへおたずねください。

  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
コース中のトイレは?
トイレは、集合場所、解散場所、山頂にあります。
飲み水を補給できる場所は?
ありません。予めご準備ください。
昼食等を購入できる場所は?
ありません。予めご準備ください。
このコースを記載したガイドブック・地図は?
山と高原地図「御嶽山」
集合時に着替えられる場所は?
ありません。トイレでお着替えください。
イベントに不要な荷物は?
各自でお持ちください。
解散場所近辺で各自で行ける入浴施設は?
あります。(場所は当日にインストラクターがご案内します。入浴料別途。)
悪天の場合は?
小雨決行。強風または大雨の場合、中止。中止の判断は当社でいたします。M.O.C.本部事務局、店舗または担当のインストラクターより事前にご連絡させていただきます。連絡がない場合には開催になります。※ただし、集合時以降に天候が悪化した場合はインストラクターがその場所で中止の判断をさせていただく事があります。