お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
参加料金¥9,000(税込)
開催地域中部(山梨県)主催M.O.C本部
カテゴリトレッキングイベントNo.T15H08
2023年4月13日(木)、4月15日(土)
[満]2023年4月13日(木)、[満]4月15日(土)
登山が初めての人、体力が心配な人も、低山から段階的に登山の経験を積んで、夏に富士山頂を目指します。経験がある方、ガイドから山の基本を学びたい方にもおすすめ。ステップ1では登山の基本装備と道具の使い方、靴紐の結び方、ザックの背負い方、パッキングのコツ、バテない歩き方、山のマナーなどを学びます。
参加料金¥9,000(税込)
開催地域関東(神奈川県)主催M.O.C本部
カテゴリトレッキングイベントNo.T14H02
2023年5月13日(土)、5月24日(水)、5月28日(日)、6月3日(土)
[満]2023年5月13日(土)、[満]5月24日(水)、[満]5月28日(日)、[満]6月3日(土)
登山が初めての人、体力が心配な人も、低山から段階的に登山の経験を積んで、夏に富士山登頂を目指します。経験がある方、ガイドから山の基本を学びたい方にもおすすめ。
ステップ2は、箱根で人気の山・金時山です。アップダウンのある道や岩場を通過して、標高1,212mの山頂から富士山を眺めましょう。
参加料金¥10,000(税込)
開催地域近畿(滋賀県)主催モンベル 岐阜店
カテゴリトレッキングイベントNo.T25I02
2023年5月13日(土)、6月4日(日)
[満]2023年5月13日(土)、[満]6月4日(日)
標高は1337mですが、3合目より上は直登が続き富士山の登り方に似ています。道具の使い方の確認や、ご自身の体力チェックを伊吹山でしてみませんか?楽になる登り方や、道具の使い方をレクチャーし、富士登山を楽しんでいただけるようにサポートします。
参加料金¥8,000(税込)
開催地域中部(山梨県)主催M.O.C本部
カテゴリトレッキングイベントNo.T15H24
2023年5月14日(日)、5月16日(火)、5月24日(水)
[満]2023年5月14日(日)、5月16日(火)
日本一の山を一合目から登ってみましょう。富士山麓の自然や、信仰の歴史などの説明を織り交ぜながら登っていきます。五合目から登る登山者が圧倒的に多いですが、砂礫の富士登山とは違う魅力を見つけられるはずです。コースの最後、森林限界である五合目に立てば、標高2300mから爽快な展望が待っています。※富士山頂登頂イベントではありません。
旅行代金¥40,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリトレッキングイベントNo.T16Y42
2023年6月13日(火)~14日(水)、7月1日(土)~2日(日)
2023年6月13日(火)~14日(水)、[満]7月1日(土)~2日(日)
登山が初めての人、体力が心配な人も、低山から段階的に登山の経験を積んで、夏に富士山頂を目指します。経験がある方、ガイドから山の基本を学びたい方にもおすすめです。
ステップ3は、八ヶ岳の根石岳と硫黄岳を目指します。標高の高い山と、山小屋泊を経験します。当イベントで最終ステップの富士山登頂を目標とする方は、ステップ1~4のうち、2回以上(うち、ステップ3以降に1回以上)のご参加をお願いします。
参加料金¥11,000(税込)
開催地域中部(山梨県)主催M.O.C本部
カテゴリトレッキングイベントNo.T15H06
2023年7月6日(木)、7月8日(土)、7月22日(土)
2023年7月6日(木)、[満]7月8日(土)、[満]7月22日(土)
登山が初めての人、体力が心配な人も、低山から段階的に登山の経験を積んで、夏に富士山頂を目指します。経験がある方、ガイドから山の基本を学びたい方にもおすすめ。ステップ4では富士登山の歴史を感じられる1合目~5合目を登ります。当イベントで最終ステップの富士山登頂を目標とする方は、ステップ1~4のうち、2回以上(うち、ステップ3以降に1回以上)のご参加をお願いします。
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.