お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧

イベント一覧

絞り込み検索

カテゴリ

開催地域

日程

 ~ 

技術レベル

受付可否


キーワード

アウトドア・イベント

48件中20件表示

ページ

1

2

3

次へ

表示順開催日順/価格安/体力低/体力高

花を楽しむ八ヶ岳 硫黄岳から横岳縦走登山2days nature taravel

イメージ画像

中級


体力3


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥39,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16Y10

2days

2023年5月31日(水)~6月1日(木)、6月17日(土)~18日(日)

最小催行人数に達している日程

2023年5月31日(水)~6月1日(木)、[満]6月17日(土)~18日(日)

硫黄岳から横岳を縦走します。この季節には、北海道の一部を除いて、八ヶ岳の横岳周辺と北アルプスの白馬岳周辺だけに生育している高山植物のツクモグサを観ることができます。展望、景観、高山植物など八ヶ岳の魅力をたっぷり楽しむことができます。

南八ヶ岳主稜線を歩く 硫黄岳・赤岳縦走登山2days nature taravel

イメージ画像

中級


体力3


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥40,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16Y33

2days

2023年6月3日(土)~4日(日)、6月6日(火)~7日(水)、6月10日(土)~11日(日)、6月14日(水)~15日(木)、6月20日(火)~21日(水)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年6月3日(土)~4日(日)、[満]6月6日(火)~7日(水)、[満]6月10日(土)~11日(日)、6月14日(水)~15日(木)、6月20日(火)~21日(水)

硫黄岳~八ヶ岳最高峰・赤岳は、南八ヶ岳の主稜線を歩き、パノラマ感抜群の眺望が楽しめる人気のコースです。なだらかな硫黄岳と、荒々しい岩が重なる赤岳。変化が豊富な縦走路は歩き応え十分です。行動距離が長いうえ、一部鎖場や梯子がありますので、体力に自信のある方向けのコースです。

日本三大急登西黒尾根から登る 谷川岳登山2days nature taravel

イメージ画像

中級


体力3


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥42,000(税込)

開催地域関東(群馬県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T10P04

2days

2023年6月15日(木)~16日(金)、6月17日(土)~18日(日)、7月3日(月)~4日(火)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年6月15日(木)~16日(金)、[満]6月17日(土)~18日(日)

谷川岳(オキの耳)は上越国境に連なる谷川連峰を代表する美しい双耳峰を持つ俊峰です。このイベントでは西黒尾根から谷川岳を目指します。コースの最初はブナ林から歩き、森を抜けると岩場に出ます。気象の厳しさから1500m付近から森林限界となります。幾つかの岩場や鎖場では安全な通過の仕方を実践し、習得して頂くことを目的とします。高山植物の咲き始める季節でもあり、天気が良ければトマの耳やオキの耳を間近に迫力ある景観を見ることが出来ます。

百名山 日光男体山登山 M.O.C.

イメージ画像

中級


体力4


中学生以上70歳以下参加可能

参加料金¥10,000(税込)

開催地域関東(栃木県)主催M.O.C本部

カテゴリトレッキングイベントNo.T09P01

1day

2023年6月17日(土)、6月21日(水)、7月15日(土)、7月19日(水)、8月19日(土)、8月23日(水)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年6月17日(土)、7月15日(土)

男体山は関東地方有数の高山であり、成層火山らしい円錐形で独立峰の山です。また、古くから山岳信仰の対象として登られています。晴れた日には、眼下に中禅寺湖が望め、登頂意欲を沸き立ててくれます。「今年こそは百名山に挑戦してみたい」そんな方にぴったりの山です。

<大阪・京都発着>バスで行く 花の八ヶ岳硫黄岳登山2days nature taravel

イメージ画像

初級


体力2


中学生以上参加可能

旅行代金¥54,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16Y01

2days

※山小屋泊

2023年6月17日(土)~18日(日)、7月29日(土)~30日(日)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年7月29日(土)~30日(日)

八ヶ岳連峰の硫黄岳(標高2,760m)を目指し、現地の植物、野鳥などに詳しいガイドの案内のもとゆっくり歩きます。硫黄岳の山頂は広々としており、目の前には赤岳、阿弥陀岳、遠方に北アルプス、南アルプス、富士山と絶景を楽しむことができます。

初夏の北八ヶ岳周遊 天狗岳登山 2days nature taravel

イメージ画像

中級


体力3


高校生以上70歳以下参加可能

旅行代金¥40,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16Y47

2days

2023年6月17日(土)~18日(日)、6月24日(土)~25日(日)、7月8日(土)~9日(日)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年6月17日(土)~18日(日)、[満]6月24日(土)~25日(日)、[満]7月8日(土)~9日(日)

八ヶ岳の山中にたたずむ秘湯の唐沢鉱泉を拠点に八ヶ岳の中央に位置する北八ヶ岳最高峰の東天狗岳(2,640m)と西天狗岳(2,646m)を周回しましょう。この時期の八ヶ岳は可憐な高山植物たちに彩られます。また本格的な夏山シーズン前の岩稜歩きの練習や夏にアルプスの高山を目指す方の高所順応にも最適です。

<駒ヶ根駅集合> 中央アルプス木曽駒ヶ岳登山 2days nature taravel

イメージ画像

初級


体力3


高校生以上参加可能

旅行代金¥36,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16Q02

2days

2023年6月27日(火)~28日(水)、7月8日(土)~9日(日)、8月22日(火)~23日(水)、9月10日(日)~11日(月)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年6月27日(火)~28日(水)、7月8日(土)~9日(日)

ロープウェイ利用で楽々登頂。高山植物の宝庫・千畳敷カールから中央アルプスの主峰・木曽駒ヶ岳に登頂します。宝剣山荘で迎える夜と朝は格別の体験になるでしょう。初めての三千メートル級登山にも最適です。

雲上の火山湖 白馬大池から百名山 白馬岳ゆったり縦走3days nature taravel

イメージ画像

中級


体力4


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥86,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16K11

3days

2023年7月1日(土)~3日(月)、7月7日(金)~9日(日)、7月14日(金)~16日(日)、7月21日(金)~23日(日)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年7月21日(金)~23日(日)

雲上の神秘的な池、白馬大池を経由して白馬岳を目指します。変化に富んだコースと360度の絶景の稜線歩きが楽しめます。登山道脇には、チングルマやハクサンコザクラ、コマクサ、ウメバチソウなどの高山植物も豊富。運が良ければ雷鳥にも出会えるかもしれません。

大雪山黒岳から旭岳縦走登山2days nature taravel

イメージ画像

中級


体力3


中学生以上参加可能

旅行代金¥28,000(税込)

開催地域北海道(北海道)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T01A18

2days

2023年7月3日(月)~4日(火)、9月11日(月)~12日(火)

最小催行人数に達している日程

2023年7月3日(月)~4日(火)

大雪山の銀座コース、黒岳から北海道の主峰旭岳まで縦走しましょう。高山植物や野生動物、噴気活動など北海道の大自然を感じることができるコースです。ロープウェイとリフトを使い、黒岳石室の小屋に泊まるので余裕をもった行程で安心登山です。(ロープウェイとリフト料金込み、タクシー代は別途)

山小屋に泊まろう 出羽三山トレッキング2days nature taravel

イメージ画像

中級


体力2


小学校5年生以上80歳以下参加可能

旅行代金¥44,000(税込)

開催地域東北(山形県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T06A01

2days

2023年7月8日(土)~9日(日)、9月9日(土)~10日(日)

日本の秘境100選 出羽三山を訪ねるモンベル流わびさびの旅。羽黒山・月山・湯殿山に広がる神秘的で広大なエリアを全て体験する企画です。巨木の杉並木を歩き、羽黒山で地元料理を食べ、月山九合目の山小屋に泊まります。宿泊しなければ見ることのできない景色や、秘境での夜をのんびり堪能しましょう。2日目は霊峰・月山登頂後、神秘のベールに包まれた湯殿山神社へ向います。定員14名のアットホームな山旅です。

<大阪・京都発着>バスで行く ご来光とお花見を楽しむ八ヶ岳(天狗岳・硫黄岳)登山 2days  nature taravel

イメージ画像

中級


体力3


中学生以上70歳以下参加可能

旅行代金¥54,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16Y07

2days

2023年7月8日(土)~9日(日)

最小催行人数に達している日程

2023年7月8日(土)~9日(日)

八ヶ岳連峰の天狗岳と硫黄岳を目指し、現地に精通したガイドの案内のもとゆっくり歩きましょう。稜線上の根石岳山荘に宿泊するため、山上からのご来光を見る事ができます。道中は色とりどりの高山植物も見る事ができます。

花の百名山 秋田駒ヶ岳登山 M.O.C.

イメージ画像

中級


体力3


中学生以上参加可能

参加料金¥10,000(税込)

開催地域東北(秋田県)主催モンベル 盛岡南店

カテゴリトレッキングイベントNo.T05TQ2

1day

2023年7月9日(日)、7月15日(土)

最小催行人数に達している日程

2023年7月15日(土)

東北でも随一の高山植物を誇る花の名山 秋田駒ケ岳。国見温泉から登るコースは、途中に通称「ムーミン谷」と呼ばれる高山植物が咲き乱れるコースを通ります。日本アルプスを思わせる景色は一見の価値ありです!

高山植物と花の百名山 鳥取大山 ユートピアコーストレッキング M.O.C.

イメージ画像

中級


体力3


高校生以上70歳以下参加可能

参加料金¥9,000(税込)

開催地域中国(鳥取県)主催M.O.C本部

カテゴリトレッキングイベントNo.T31D02

1day

2023年7月9日(日)、7月15日(土)、7月16日(日)、7月22日(土)、7月23日(日)

最小催行人数に達している日程

2023年7月22日(土)

花の百名山としても有名な鳥取大山。その中でもユートピア小屋周辺は、高山植物の群生地であり、お花畑と呼ばれています。この時期ならではの夏山の魅力を満喫しましょう。
このイベントは、ユートピア小屋までとなり、大山山頂へは行きません。

憧れの槍ヶ岳登山3days nature taravel

イメージ画像

上級


体力5


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥75,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16K15

3days

2023年7月15日(土)~17日(月祝)、7月21日(金)~23日(日)、8月7日(月)~9日(水)、8月11日(金祝)~13日(日)、8月18日(金)~20日(日)、8月25日(金)~27日(日)、9月1日(金)~3日(日)、9月23日(土祝)~25日(月)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年7月15日(土)~17日(月祝)、[満]7月21日(金)~23日(日)、[満]8月7日(月)~9日(水)、[満]8月11日(金祝)~13日(日)

誰もが知っていて、誰もが憧れて、誰もが一度は登りたいと思っている槍ヶ岳。花を眺め、夏にはまだ残る雪渓を踏みしめ、秋は紅葉のなか、岩をつかみ、ゆっくりと確実に頂上を目指します。憧れの槍ヶ岳にチャレンジしてみませんか。

飛騨沢から登る 槍ヶ岳登山 3days nature taravel

イメージ画像

上級


体力5


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥75,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T21B08

3days

2023年7月15日(土)~17日(月祝)、8月15日(火)~17日(木)、9月15日(金)~17日(日)、9月29日(金)~10月1日(日)

登山者の誰もが憧れる槍ヶ岳。そんな名峰槍ヶ岳へ至る道は、北アルプスの十字路とも呼ばれている通り、数々のルートがありますが、新穂高温泉から入山する飛騨沢コースは、比較的、静かな雰囲気を味わえる事が魅力である2泊3日の山旅です。

岳人の憧れ 北穂高岳登山3days nature taravel

イメージ画像

上級


体力5


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥78,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16K18

3days

2023年7月15日(土)~17日(月祝)、8月5日(土)~7日(月)、8月25日(金)~27日(日)、9月9日(土)~11日(月)、9月19日(火)~21日(木)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年7月15日(土)~17日(月祝)、[満]8月5日(土)~7日(月)、[満]8月25日(金)~27日(日)、9月9日(土)~11日(月)

名の通り穂高岳の中で一番北にあります。大キレットを挟んで槍ヶ岳、表銀座、裏銀座のならび、常念岳、笠ヶ岳、南には前穂高岳、ぐるり360度山に囲まれたパノラマの頂上です。登ってよし、眺めてよし、泊まってよしの3拍子そろった山です。

日本第3位の高峰 奥穂高岳登山3days nature taravel

イメージ画像

上級


体力5


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥78,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16K13

3days

2023年7月15日(土)~17日(月祝)、8月5日(土)~7日(月)、8月15日(火)~17日(木)、8月25日(金)~27日(日)、9月2日(土)~4日(月)、9月9日(土)~11日(月)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年7月15日(土)~17日(月祝)、[満]8月5日(土)~7日(月)、[満]8月15日(火)~17日(木)、[満]8月25日(金)~27日(日)、[満]9月2日(土)~4日(月)、[満]9月9日(土)~11日(月)

穂高は岩の峰です。岩肌に手を触れ、つかみ、頂を目指します。コース中には、梯子も鎖もあります。困難を乗り越えていくという、登山本来の厳しさと楽しさを実感させてくれます。

山岳ガイドと行く 北アルプス 北穂高岳から奥穂高岳縦走登山3days nature taravel

イメージ画像

上級


体力5


高校生以上70歳以下参加可能

旅行代金¥100,000(税込)

開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T16K36

3days

2023年7月15日(土)~17日(月祝)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年7月15日(土)~17日(月祝)

モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。登山者の聖地と呼ばれる氷河圏谷「涸沢カール」の山小屋をベースにして北穂高岳から奥穂高岳をぐるっと巡る登山者憧れの縦走です。3,000mを超える2座からの岩峰群の眺めは圧巻です。危険箇所ではロープを結んで登降し安全を確保しますので、ガイド1名で参加者5名までをご案内する少人数制です。
参加条件をご確認ください

ゆっくり登る 花咲く室堂と立山縦走登山3days nature taravel

イメージ画像

初級


体力2


20歳以上70歳以下参加可能

旅行代金¥64,000(税込)

開催地域北陸(富山県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T18M04

3days

2023年7月15日(土)~17日(月祝)

最小催行人数に達している日程

[満]2023年7月15日(土)~17日(月祝)

立山黒部アルペンルートを利用して2,450mの室堂まで上がり、3,000mの稜線を3日間かけてゆっくり歩きます。眼下に立山カルデラや黒部湖、目の前には剣岳、黒部渓谷を挟んで鹿島槍など、贅沢な展望が広がります。初夏の立山登山だけでなく、景色やフラワーウォッチングも楽しめる見どころ満載の3日間です!

立山黒部アルペンルートは、大変込み合い、集合時間に間に合う便の予約ができない場合もございます。お早目にWEBからの事前購入がお勧めです。

山岳ガイドと行く 北アルプス 別山尾根から剱岳登頂3days nature taravel

イメージ画像

上級


体力4


高校生以上70歳以下参加可能

旅行代金¥105,000(税込)

開催地域北陸(富山県)主催モンベルネイチャートラベル

カテゴリトレッキングイベントNo.T18A01

3days

2023年7月15日(土)~17日(月祝)、7月25日(火)~27日(木)、8月1日(火)~3日(木)、8月5日(土)~7日(月)、8月11日(金祝)~13日(日)、8月22日(火)~24日(木)

最小催行人数に達している日程

2023年7月15日(土)~17日(月祝)、[満]7月25日(火)~27日(木)、8月5日(土)~7日(月)、[満]8月11日(金祝)~13日(日)、8月22日(火)~24日(木)

モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。「岩の殿堂」や「岩と雪の殿堂」と呼ばれる名峰・剣岳。登山道にはタテバイとヨコバイという岩場の難所があります。30m程の急な岩場の通過は鎖場やハシゴになっており、通過が困難なために渋滞が発生する原因にもなります。ここ以外にもいくつかの鎖場やハシゴがあり、それらを乗り越えての登頂は充実した山行となります。

48件中20件表示

ページ

1

2

3

次へ

表示順開催日順/価格安/体力低/体力高