お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 八ヶ岳・大同心南稜登攀2days

山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 八ヶ岳・大同心南稜登攀2days nature taravel

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

アドバンス

体力4

定員3名(最少催行2名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:3

カテゴリクライミング

イベントNo.L16Y02

高校生以上70歳以下参加可能

八ケ岳の最大の壁 大同心南稜を登ろう

モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。八ケ岳連峰の横岳のとなりある「小同心」と「大同心」は、名前の通り大小の岩壁で八ヶ岳の中では最難ルートになっています。大同心は切り立った大岩壁で高さ150m 幅200m、傾斜はほぼ垂直で所々にハングを有しており人工登攀なくしては登れません。今回登る「南稜」は、垂壁帯のルートで4ピッチ120mで大同心の右肩に出て終了します。人工登攀があるため小同心クラックより難しくなります。

旅行代金¥73,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベルネイチャートラベル

開催地域中部(長野県)

種別トラベル・イベント(国内)標識・約款

2days

2025年8月2日(土)~3日(日)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 1日目は美濃戸口バス停から赤岳山荘を経由して、北沢から赤岳鉱泉へ向かいます。赤岳鉱泉ではロープワークや翌日の登攀に向けてマルチピッチの練習を行います。赤岳鉱泉にはお風呂もありますので、リラックスして翌日に備えましょう。2日目は早朝に小屋を出発して大同心稜を登り、大同心の基部で登攀の準備をして、大同心を右へ40m移動したテラスから登攀が始まります。1ピッチ目は傾斜の緩い壁をピナクルまで登り、いよいよ垂壁帯になります。垂壁帯の弱点を突くように左へトラバース気味に登り、所々ハングした箇所を通過します。核心部ではアブミやクイックドローをつかんで登る人工登攀になります。最後は簡単な岩場を鳥のくちばしに似たピナクルを巻いて大同心の右肩に出て終了します。下降は小同心クラックと同じく大同心沢の上部の岩場を下降して南稜の取付きに戻り、そのまま大同心稜を下降して赤岳鉱泉に戻ります。
  2. 八ヶ岳は標高3,000mに満たないですが、独立峰のため天候によっては表情が一変し、厳しいコンディションになります。そのため防風・防寒対策は必須です。また、登攀には多くの用具とクライミングロープが必要になるため、参加者の方々にも50mロープ(4~5kg)を分配して、取付きまで背負っていただきます。(下降時も同様です)なお、当ツアーはM.O.C.イベント・ツアーの中でも最難のバリエーションルートを登攀するため、ロープクライミングやマルチピッチ・クライミング、更には人工登攀の技術が必要になります。安全を優先してガイド1名で参加者3名までをご案内する少人数制になっています。 参加条件をご確認の上、お申込みください。
  3. ガイド紹介:山岳ガイドグループイエティ…1988年から三十年以上に渡り、国内外の登山ガイド、講習会を開催し、自然保護活動にも積極的に取り組む。イエティの山岳ガイドは(社)日本山岳ガイド協会や(社)日本アルパインガイド協会、東京都山岳連盟の厳しい試験を合格した優秀なガイドで構成されている。このイベントにはモンベルスタッフは同行いたしません。

イベント基本情報

イベント名

山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 八ヶ岳(やつがたけ)・大同心南稜(だいどうしんなんりょう)登攀2days

場 所

中部(長野県) /八ヶ岳 /大同心南稜(だいどうしんなんりょう)(標高2,725メートル)

主 催

モンベルネイチャートラベル

種 別

トラベル・イベント(国内) 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

2days

2025年8月2日(土)~3日(日)

料 金

旅行代金 ¥73,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
宿泊代、1日目夕食、2日目朝食
<< 料金に含まれないもの >>
1日目・2日目昼食、[公共交通機関をご利用の方でバスが運行していない場合]駅⇔バス停間のタクシー代(ガイドを除く人数割り)

保険について

取消料について

難易度

アドバンス

体力4

難易度について

参加条件

コース中に連続する岩場、梯子、鎖場の通過があります(ご参加には三点確保の技術が必要です)。
10時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
マイページより登山経験などに関するご質問にご回答ください。(ツアーを安全に運行させていただくために、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
登山中の万が一の事故へ備え、モンベル山岳保険など遭難捜索費用の付いた保険へ各自で加入のうえ、ご参加されることをお願いいたします。
事前にM.O.C.主催の「山岳ガイドが指導する登山技術実践講習会 ロープクライミング」「マルチピッチ・クライミング」「人工登攀の基本」を受講された方で、且つ担当ガイドによって体力や技術が確認できている方。
登攀時には複数のロープが必要になるため、登攀ロープ(4~5kg程度)を担いで行動できる方。
開催日時点 高校生以上70歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

美濃戸口バス停 八ヶ岳山荘前

11:00

交通案内

解 散

美濃戸口バス停

14:00

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

その他

食事回数:2回(夕食、朝食)
添乗員:添乗員は同行しませんが、現地ガイドが同行します
宿泊回数:1泊
利用予定宿泊先:赤岳鉱泉
ネイチャートラベル連絡先:0120-936-007

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

八ケ岳最難壁 大同心壁に挑む!

次回おすすめイベント

山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 八ヶ岳・横岳・小同心クラック登攀2days

モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。八ヶ岳連峰の横岳は盟主・赤岳に次ぐ高さで、その横岳の西壁には「大同心」と「小同心」という岩峰があります。小同心は右側の100mほどの岩峰で中央にクラック(割れ目)が入っており、これが登攀ルートになります。難易度は5.6(Ⅳ級)のグレードで高度感は満点です。小同心クラック登攀後は、横岳山頂直下の横岳西壁を50mほど攀じ登ると山頂に直接登ることができる爽快なルートです。

イベント詳細へ

一覧へ