お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>登山ガイドと歩く 日本百名山 日光白根山登山

登山ガイドと歩く 日本百名山 日光白根山登山 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

中級

体力3

定員7名(最少催行3名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T10SF1

中学生以上75歳以下参加可能

関東以北最高峰でアルプスのような大展望!

日光山群最高峰にして、関東以北最高峰である百名山の一座。迫力のある姿、美しい火山湖、豊富な高山植物、そして温泉と、登山の魅力を存分に楽しめます。さらに山頂からの360度のパノラマはアルプスにも引けを取りません。多くのファンを持つ名山をガイドと一緒に登りましょう。

参加料金¥12,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域関東(群馬県)

種別現地集合イベント

1day

2025年6月15日(日)、6月21日(土)、7月21日(月祝)、7月23日(水)、8月11日(月祝)、8月16日(土)、9月14日(日)、9月27日(土)

詳しい日程についてはこちら

催行人数に達している日程

2025年6月15日(日)、7月23日(水)

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 日光白根山(正式名称:白根山)は群馬県と栃木県の県境に聳える山で、日本百名山にも選定されています。2,578mという標高は関東地方最高峰であり、その雄々しく美しい姿には登山意欲を掻き立てられるでしょう。初めて高山に挑む方や、これからステップアップをされたい方にもおすすめの一座です。
  2. 広い山頂からは360度の大パノラマが望め、特に男体山を代表とする日光連山と中禅寺湖の眺めは必見です。眼下には美しく神秘的な五色沼も佇み、雄大な自然を感じられます。多くの高山植物が自生することでも知られています。
  3. このコースではロープウェーで標高2,000mまで上がるので体力の負担を減らすことができます。また、集合場所の丸沼高原は食堂・売店などの施設が充実しており、下山後は施設内の温泉施設も利用可能です(有料・不定休)。
  4. 予定ガイド:小林裕介(こばやしゆうすけ)。栃木県宇都宮市在住。公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。30歳まで登山経験はほぼゼロだったが、地域の山岳会に誘われたことから登山を始め、それ以来山中心の生活となる。現在ではクライミングジムのスタッフと登山ガイドを兼任し、季節を問わず山でのアクティビィに興じている。 ※このイベントにはモンベルスタッフは同行しません。

イベント基本情報

イベント名

登山ガイドと歩く 日本百名山 日光白根山(にっこうしらねさん)登山

場 所

関東(群馬県)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年6月15日(日) 、6月21日(土) 、7月21日(月祝) 、7月23日(水) 、8月11日(月祝) 、8月16日(土) 、9月14日(日) 、9月27日(土)

料 金

参加料金 ¥12,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食代・ロープウエー代

保険について

取消料について

難易度

中級

体力3

難易度について

参加条件

普段からトレッキング・登山に親しまれている方。
コース中に簡単な岩場、梯子、鎖場の通過があります。
7時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
開催日時点 中学生以上75歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

日光白根山ロープウェーセンターステーション

8:00

交通案内

解 散

日光白根山ロープウェーセンターステーション

15:30

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

北関東屈指の名山で本格登山を楽しみましょう!

次回おすすめイベント

日本百名山 日光男体山登山

男体山は関東地方有数の高山であり、成層火山らしい円錐形で独立峰の山です。また、古くから山岳信仰の対象として登られています。晴れた日には、眼下に中禅寺湖が望め、登頂意欲を沸き立ててくれます。「今年こそは百名山に挑戦してみたい」そんな方にぴったりの山です。

イベント詳細へ

一覧へ