お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>登山ガイドと歩く 景信山・堂所山トレッキング

登山ガイドと歩く 景信山・堂所山トレッキング M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

初級

体力3

定員7名(最少催行3名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T14P02

小学校5年生以上75歳以下参加可能

人気の景信山から静かな山稜を長く歩きます

人気の高尾山と陣馬山の稜線の中ほどに位置する景信山は、眺望よくお茶屋さんもあってにぎわっていますが、その西側は自然が色濃く残って静かに歩くことができる稜線が続きます。今回は明王峠までたどった後、さらに孫山を越えて相模湖駅まで長く歩きます。

参加料金¥10,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催M.O.C本部

開催地域関東(神奈川県)

種別現地集合イベント

1day

2025年9月21日(日)、10月12日(日)、11月22日(土)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 山頂からの展望が良く天候に恵まれれば、都心のスカイツリー、関東平野奥の筑波山、丹沢や奥多摩の山々、富士山までダイナミックな展望を望むことができます。
  2. 山頂にはモンベルフレンドショップでもある茶屋「三角点かげ信小屋」があり、なめこ汁や山菜の天ぷらなど山ごはんを楽しめるのも魅力のひとつです。
  3. 周辺の小仏峠や八王子城址は、戦国時代に相模の北条氏と甲斐の武田氏の戦の舞台にもなった地です。景信山の名前も、武田氏の来襲に備えてこのあたりを警備していた八王子城主・北条氏照の重臣である横地将監景信に由来するとされています。
  4. 後半は堂所山(どうどころやま)底沢峠(そこざわとうげ)を過ぎて、明王峠(みょうおうとうげ)から南へ、矢の音(やのおと)孫山(まごやま)を通って中央線の相模湖駅に至ります。ハイカーの数は減りますが 整備されて歩きやすいハイキングコースです。
  5. 予定ガイド:高橋宏治(たかはしこうじ)ガイド。(社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。山好きからガイドになって20年となりました。地元の神奈川の山を中心に中央線や奥多摩の山々をゆっくり楽しく歩いてご案内しています。

イベント基本情報

イベント名

登山ガイドと歩く 景信山(かげのぶやま)・堂所山(どうどころやま)トレッキング

場 所

関東(神奈川県) /高尾山系 /景信山(標高727メートル)

主 催

M.O.C本部

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年9月21日(日) 、10月12日(日) 、11月22日(土)

料 金

参加料金 ¥10,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
タクシー代(ガイドを除いた人数で頭割りします。1台約3,000円)、昼食

保険について

取消料について

難易度

初級

体力3

難易度について

参加条件

普段からトレッキング・登山に親しまれている方。
6時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
高尾山をケーブルなど使わず行き帰り、あるいは高尾山から小仏城山へ無理なく歩けるくらいの体力が必要です。
開催日時点 小学校5年生以上75歳以下参加可能
小学校5年生以上の方が対象 ※未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。
75歳まで

集 合

JR中央線高尾駅

8:30

交通案内

解 散

JR中央線相模湖駅

15:30

お問い
合わせ先

M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

山好きからガイドになって20年となりました。地元の神奈川の山を中心に中央線や奥多摩の山々をゆっくり楽しく歩いてご案内しています。

次回おすすめイベント

登山ガイドと歩く 南高尾山稜トレッキング

高尾山から小仏城山への山並みの南方、東京都と神奈川県の県境の稜線を歩きます。このコースは、近年「南高尾セブンサミッツ」と紹介されて人気があります。眺めの良い場所も随所にあり、ルートファインディングが必要なところや歩きごたえもあって、快適で充実したトレッキングを楽しめます。

イベント詳細へ

一覧へ