お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧><甲府駅集合>山梨百名山 羅漢寺山と昇仙峡を歩く

<甲府駅集合>山梨百名山 羅漢寺山と昇仙峡を歩く M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

初級

体力2

定員8名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:8

カテゴリトレッキング

イベントNo.T15C01

18歳以上75歳以下参加可能

花崗岩の白く美しい山と渓谷を歩こう

紅葉の名所で知られる山梨県昇仙峡。交通の便が良く公共交通でアクセスします。花崗岩からなる当コース一帯は、白い砂地の白砂山や岩峰の弥三郎岳(羅漢寺山頂上付近)などの奇観が美しく、後半は名渓昇仙峡の深く侵食された渓谷美と紅葉を眺めながら歩きます。

参加料金¥10,500(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催M.O.C本部

開催地域中部(山梨県)

種別現地集合イベント

1day

2025年11月12日(水)、11月18日(火)、11月22日(土)、11月24日(月祝)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 入山は、昇仙峡の入口の長瀞橋。JR中央本線甲府駅から路線バスをご利用できます。当地は観光地として賑わっていますが、登山道に入ると喧騒はなくなり静かな山道です
  2. 羅漢寺山に向けてゆっくりと色付いた広葉樹の登山道を登ります。 里山のコースにはいくつかの分岐があり、また、落ち葉で踏み跡が分かり難いこともあります。
  3. 途中に寄る白山展望台や白砂山は、白い花崗岩が露出しています。 白い岩の向こうには、富士山や南アルプスの山々を望むことができます。 羅漢寺山は標高1058mと高い山ではありませんが、周囲を見渡すことができます。 ロープウェイ下を歩いて下山し、渓谷沿いの遊歩道を歩き、グリーンライン昇仙峡バス停がゴールです。
  4. 比較的楽なコースですが、衣類のレイヤリングや、防寒着の携行は忘れずに行ってください。 また、休憩中にホットドリンクを飲むと体が温まります。 魔法瓶(アルパインサーモボトルがおすすめです。)に入れてお持ちください。 夏のトレッキングとの違いを実際にフィールドで確認しましょう。
  5. 予定ガイド…保坂武侍(ほさかたけし)(社)日本山岳ガイド協会認定ガイドで、モンベル諏訪店スタッフ。八ヶ岳・南アルプスエリアを中心に活動。山梨県北杜市在住。※ガイドは予定のため、変更の場合があります。

イベント基本情報

イベント名

<甲府駅集合>山梨百名山 羅漢寺山(らかんじやま)と昇仙峡(しょうせんきょう)を歩く

場 所

中部(山梨県) /山梨県甲府市 /奥秩父 /羅漢寺山(標高1058mメートル)

主 催

M.O.C本部

モンベル 諏訪店

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年11月12日(水) 、11月18日(火) 、11月22日(土) 、11月24日(月祝)

料 金

参加料金 ¥10,500(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食代、バス運賃(R甲府駅~天神森 710円、グリーンライン昇仙峡〜JR甲府駅 1000円)

保険について

取消料について

難易度

初級

体力2

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
4時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
開催日時点 18歳以上75歳以下参加可能

集 合

甲府駅南口バスターミナル4番乗場前/集合

9:30

交通案内

解 散

グリーンライン昇仙峡バス停

16:00

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

中央本線でアクセスが楽な甲府の山を歩きましょう。

次回おすすめイベント

<甲府駅集合>山梨百名山 要害山~大蔵経寺山縦走トレッキング

戦国の山城跡・要害山と、奥秩父南端の大蔵経寺山の山梨百名山をつなぐトレッキングです。標高とアクセスの良さは、トレッキング入門に最適です。歴史深く歩きごたえのあるコースを楽しみましょう。

イベント詳細へ

一覧へ