お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧><塩山駅集合>黒川鶏冠山と 日本百名山 大菩薩嶺縦走登山2days

<塩山駅集合>黒川鶏冠山と 日本百名山 大菩薩嶺縦走登山2days nature taravel

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

初級

体力3

定員7名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T15D05

18歳以上75歳以下参加可能

静かな縦走コースで百名山・大菩薩嶺を目指す

大菩薩嶺は奥秩父の南に位置し、都心からのアクセスも良く、富士山が間近に見えることから非常に人気の山です。このツアーでは、青梅街道の最高地点・柳沢峠から、武田信玄の埋蔵金伝説がある黒川山・鶏冠山から丸川峠を経て大菩薩嶺へと縦走します。高所の紅葉が終わり、これから冬へと季節が変わる時期の静かな山歩きを楽しむことができます。

旅行代金¥37,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベルネイチャートラベル

開催地域中部(山梨県)

種別トラベル・イベント(国内)標識・約款

2days

2025年10月25日(土)~26日(日)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 1日目、柳沢峠から登山スタートし、標高1710mの黒川鶏冠山を目指します。 周辺は東京都水道水源林であり、奥多摩湖の上流域に位置します。 整備され比較的平坦であり、黒川鶏冠山山頂付近からは、奥秩父の山々を望むことができます。 ミズナラやカエデが多く、紅葉を楽しむことができるでしょう。
  2. 黒川鶏冠山の「黒川」は戦国時代に甲州金を産出していた「黒川金山」に由来しています。 山の北麓に位置し、当時は「黒川千軒」と栄えましたが、武田家の滅亡とともに幕を閉じました。 今でも周辺には「おいらん淵」、「牛金淵」という当時の伝説が残っています。宿泊は丸川峠の丸川荘。薪ストーブとランプの素朴な山小屋です。
  3. 2日目は、稜線をたどり大菩薩嶺山頂を目指します。稜線の向こうにそびえ立つ富士山は雪をかぶり白く輝いています。大菩薩峠付近からは、南アルプス、乗鞍岳、八ヶ岳、奥秩父の山々など素晴らしい展望が楽しめます。
  4. 大菩薩峠は、武蔵と甲斐国を結ぶ青梅街道の峠として400年前から利用されており、かつて最大の難所でした。人や物資が頻繁に往来し、未完の長編小説『大菩薩峠』などの文学を生んだ山でもあります。その当時を偲びながら歩いてみましょう。下山後は、日帰り入浴施設「大菩薩の湯」がありますので疲れを癒してお帰りください(入浴料別途)。
  5. 予定ガイド…保坂武侍(ほさかたけし)(社)日本山岳ガイド協会認定ガイドで、モンベル諏訪店スタッフ。八ヶ岳・南アルプスエリアを中心に活動。山梨県北杜市在住。※ガイドは予定のため、変更の場合があります。

イメージ画像

イベント基本情報

イベント名

<塩山駅集合>黒川鶏冠山(くろかわけいかんざん)と日本百名山 大菩薩嶺(だいぼさつれい)縦走登山2days

場 所

中部(山梨県) /奥秩父山塊 /大菩薩嶺(標高2056メートル)

主 催

モンベルネイチャートラベル

種 別

トラベル・イベント(国内) 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

2days

2025年10月25日(土)~26日(日)

料 金

旅行代金 ¥37,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
宿泊料、1日目夕食、2日目朝食
<< 料金に含まれないもの >>
1日目昼食、2日目昼食、塩山駅~柳沢峠バス運賃(900円)、解散後の塩山駅までのバス運賃(300円)

保険について

取消料について

難易度

初級

体力3

難易度について

参加条件

普段からトレッキング・登山に親しまれている方。
7時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
マイページより登山経験などに関するご質問にご回答ください。(ツアーを安全に運行するために登山記録の提出を求めることがあります。また、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
開催日時点 18歳以上75歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

JR塩山駅「 大菩薩峠登山口」バス乗場付近

8:15

交通案内

解 散

大菩薩峠登山口

13:00

お問い
合わせ先

モンベルネイチャートラベル

その他

食事回数:夕食1、朝食1
添乗員:添乗員は同行しませんが、現地ガイドが同行します
宿泊回数:1
ネイチャートラベル連絡先:0120-936-007

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

大菩薩嶺の歴史や自然を紹介します。

次回おすすめイベント

牛奥の雁ヶ腹摺山から 日本百名山 大菩薩嶺2DAYS

都心からのアクセスが良く、登りやすい百名山の大菩薩嶺。
その南側には、小金沢連嶺と呼ばれる山々が連なっています。
その一つであり、日本一名前の長い「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」から大菩薩峠、丸川峠を経て甲州市裂石へ歩く山旅です。
これまでに上日川峠や柳沢峠から入山された方にお勧めです。

イベント詳細へ

一覧へ