お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧><静岡駅集合>安倍奥の山々シリーズ 青笹山トレッキング

<静岡駅集合>安倍奥の山々シリーズ 青笹山トレッキング M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

中級

体力3

定員7名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T22S16

高校生以上70歳以下参加可能

低い笹が茂る360度の展望台をめざそう

安倍奥の山々は安倍川の源流域、安倍峠を頂点として安倍川を囲むように連なる山脈を指します。市街地からは距離で言ったら比較的近いにもかかわらず中級者向けの手強い山が多く、アプローチが悪いため、人も少ない静かなのが最大の特徴です。昔から静岡の岳人には愛されてきたエリアです。
安倍奥の山の中でいちばん展望を楽しむことができるのが、今回歩く青笹山です。山頂をめざして稜線漫歩のトレイルを歩きましょう。

参加料金¥11,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベルネイチャートラベル

開催地域中部(静岡県)

種別現地集合イベント

1day

2025年11月15日(土)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 山頂(1,550m)へは緩やかなアップダウンがある歩きやすい尾根が続きます。春は目に鮮やかな新緑を、秋はブナやカエデなどの紅葉を楽しみながら歩くことができます。
  2. 山頂付近はなだらかで歩きやすい笹尾根になっています。目立たない山ですが、富士山や南アルプス南部主稜線とさらに南へと続く360度の大パノラマが広がり、人気があります。
  3. このイベントでは静岡駅に集合後、タクシーで移動します。安倍奥の登山で最初に問題になるのが登山口までのアプローチです。安倍奥の山々の登山口まではマイカーでのアプローチですとメインの道路からの入り口がまずわかりにくく、その先も狭く、落石が多い林道を使うことになります。また現地ではまず携帯電話が使えませんので、困ったときに連絡も取れないという事態もありえます。このイベントでは静岡駅からガイド同行で往復タクシーを利用しますので、駐車場の心配と現地までのアクセスの不安がありません。安心して登山をお楽しみください。
  4. 予定ガイド:掛川 義孝(かけがわよしたか)。(社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。南アルプスの山小屋で長年働いたあと、一年を通じて山と関わりたいとの想いからガイドとなる。静岡県、南アルプスなどを中心に活動。自身の体験から自然の素晴らしさだけでなく、自然の厳しさも伝えてゆきたいと考えている。

イベント基本情報

イベント名

<静岡駅集合>安倍奥の山々シリーズ 青笹山(あおざさやま)トレッキング

場 所

中部(静岡県) /安倍奥 /青笹山(あおざさやま)(標高1550メートル)

主 催

モンベルネイチャートラベル

モンベル 新静岡店

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年11月15日(土)

料 金

参加料金 ¥11,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食、往復タクシー代(参加者の人数割り※人数によりますが7,500円~12,000円程度)

保険について

取消料について

難易度

中級

体力3

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
8時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
開催日時点 高校生以上70歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

静岡駅北口 交番前

7:30

交通案内

解 散

静岡駅北口 交番前

16:00

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

往復タクシーを使いますので、駐車場や集合場所への分かりにくい道のりなどの心配がありません。存分に山をお楽しみください。

次回おすすめイベント

<静岡駅集合>安倍奥の山々シリーズ 真富士山トレッキング

通称「安倍奥」は安倍川上流の源流域にある深山のこと。真富士山は名前の通り富士山の眺めが良い山で、昔から静岡のハイカーに人気が高い山です。今回は真富士山から南下してブナやヒメシャラが広がる美しい尾根歩きを楽しみます。

イベント詳細へ

一覧へ