お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>丸子アルプス縦走登山シリーズ1 徳願寺山~丸子城址

丸子アルプス縦走登山シリーズ1 徳願寺山~丸子城址 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像

初級

体力2

定員7名(最少催行4名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T22Y03

中学生以上75歳以下参加可能

東海道丸子宿を取り囲む縦走コースです。冬の体力づくりにもおすすめです。

全長23km、累積標高差2000mのコースを4回に区切って歩きます。東海道五十三次の20番目「丸子宿」の宿場町を、ぐるりと取り囲む山並みにそって歩きます。古人も歩いたであろう歴史と駿河の自然を知ることができます。所々で開ける静岡市と富士山の展望は疲れを忘れさせてくれます。
どのコースからの参加でも大丈夫です。自分の歩きたいコースだけでも大丈夫!山歩きになじんでいきましょう。
じっくりトレーニングするのにも最適のコースです。

標高は400m足らずの低い山々ですが、歩き始めは標高12mと、海抜0mからスタートするようなものです。戦国時代には山城が築かれ、山頂付近は険しいところもあります。

参加料金¥10,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域中部(静岡県)

種別現地集合イベント

1day

2026年1月17日(土)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 第1回目は、丸子市街地から徳願寺山、梵天山を越えて丸子城址まで歩きます。 途中、地元の方が整備されている円山花木園は、富士山と静岡市が一望のもとに見ることが出来る絶景ポイントです。眼下に広がる街並みを望めば、歩いてきた充実感もひとしおです。
  2. コース終盤には戦国時代に作られ「丸子表の戦い」の舞台にもなった丸子城址を通ります。遺構の保存状態がよく当時の山城の遺構がしっかりと残されています。縄張り争いの基点となった場所に思いをはせながら下山しましょう。
  3. 解散後、お時間がある方はちょっと足をのばして、東海道五十三次丸子宿に描かれている「丁子屋」の名物とろろ汁を召し上がるのも良いでしょう。
  4. どのコースから参加しても大丈夫です。モンベルのイベントは一人参加の方が多いので、続けて参加すると顔見知りも増えて、山友達ができるきっかけにもなります。イベントを通じ山仲間を増やしましょう!
  5. 予定ガイド:掛川 義孝(かけがわよしたか)。(社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。南アルプスの山小屋で長年働いたあと、一年を通じて山と関わりたいとの想いからガイドとなる。静岡県、南アルプスなどを中心に活動。自身の体験から自然の素晴らしさだけでなく、自然の厳しさも伝えてゆきたいと考えている。

イベント基本情報

イベント名

丸子(まりこ)アルプス縦走登山シリーズ1 徳願寺山(とくがんじやま)~丸子城址(まりこじょうし)

場 所

中部(静岡県) /梵天山(標高375メートル)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

モンベル 新静岡店

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2026年1月17日(土)

料 金

参加料金 ¥10,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食

保険について

取消料について

難易度

初級

体力2

難易度について

参加条件

健康な方ならどなたでもご参加いただけます。
開催日時点 中学生以上75歳以下参加可能

集 合

丸子営業所バス停

9:00

交通案内

解 散

静鉄(しずてつ)バス 吐月峰駿府匠宿(とげっぽうすんぷたくみしゅく)入口バス停

15:30

お問い
合わせ先

M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

まだあまり知られていないコースですが、今後は人気のルートになると思います。

次回おすすめイベント

丸子アルプス縦走登山シリーズ2 駿河嶺~宇津ノ谷峠

全長23km、累積標高差2000mのコースを4回に区切って歩きます。東海道五十三次の20番目「丸子宿」の宿場町を、ぐるりと取り囲む山並みにそって歩きます。古人も歩いたであろう歴史と駿河の自然を知ることができます。所々で開ける静岡市と富士山の展望は疲れを忘れさせてくれます。
どのコースからの参加でも大丈夫です。自分の歩きたいコースだけでも大丈夫!山歩きになじんでいきましょう。じっくりトレーニングするのにも最適のコースです。

今回は、全4回のシリーズの中では累積で1000mを超えるアップダウンがあり、距離も長くシリーズの中で最もハードな回です。

イベント詳細へ

一覧へ