お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>日本百名山を撮るフォトトレッキング 蝶ヶ岳から穂高岳を撮る3days

日本百名山を撮るフォトトレッキング 蝶ヶ岳から穂高岳を撮る3days nature taravel

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

中級

体力4

定員8名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:8

カテゴリトレッキング

イベントNo.T16APH

中学生以上70歳以下参加可能

紅葉の上高地を楽しみ蝶ヶ岳山頂から穂高岳連峰を撮るアウトドア写真教室

アウトドアでは素晴らしい風景と出会うことが沢山あります。山頂からの遠望、一瞬の空模様、楚々として咲く登山道の花、カメラを持っていたら、上手に撮影する技術を持っていたら、その一瞬の感動を残すことができます。紅葉の上高地を散策しながら、アウトドアでの撮影方法をマスターしましょう。写真家としても活躍するガイドが、いろいろな実践的な撮影方法をレクチャーします。二日目は穂高岳連峰の眺めが素晴らしい蝶ヶ岳に登り、夕食後は星景写真に挑戦。翌朝はモルゲンロートに染まる穂高岳連峰の絶景を狙います。

旅行代金¥77,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベルネイチャートラベル

開催地域中部(長野県)

種別トラベル・イベント(国内)標識・約款

3days

2025年10月10日(金)~12日(日)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 秋の気配漂う上高地を散策しながら、デジタルカメラの扱い方、風景写真の基礎、構図の取り方などについてレクチャーします。初日は上高地バスターミナルから明神池への遊歩道を散策。穂高神社奥宮に参詣して、明神池で撮影します。宿泊は徳沢。夕食前後に、お客様それぞれのカメラ機材とその撮影方法について、個別の指導を行います。
  2. 二日目は徳沢周辺で撮影スポットを楽しんだあと、蝶ヶ岳の登山道に入り樹林帯を登ります。標高2,677mの山頂からは、穂高岳連峰の絶景が望めます。宿になる蝶ヶ岳ヒュッテは山頂直下にあります。小屋から出るとすぐに絶景を望むことができます。夕食後は穂高岳連峰の星景写真に挑戦します。三脚を使って星と山稜を写し撮ります。
  3. 三日目の朝は、モルゲンロートに染まる穂高岳連峰を写真に収めましょう。下山は横尾へ。途中蝶槍まで足を延ばします。横尾からはほぼ平坦な遊歩道を歩いて上高地バスターミナルへ。バスの時間までに温泉に入って疲れをいやしましょう。 雨天の場合は、行動できる範囲で撮影します。また山小屋で、カメラのセッティング、組写真の作り方、作品作りについてレクチャーいたします。
  4. お持ちのカメラでご参加ください。コンパクトデジタルカメラやスマートフォンでのご参加も大歓迎です。お持ちのカメラで少しでも良い写真が撮れるようアドバイスいたします。
  5. <講師>檢見﨑 誠(けんみさきまこと)鹿児島生まれ はじめての本格的登山は6歳 九州の屋根久住山。京都大学農学部中退。写真スタジオのアシスタントを経て、株式会社文藝春秋に入社。 写真部員としてスポーツ雑誌「ナンバー」、週刊文春、女性誌「クレア」などを担当。1991年文藝春秋を退社しフリーランスフォトグラファーとなる。主な媒体は、日本航空機内誌「スカイワード」「アゴラ」、JR東日本車内誌「トランヴェール」、他PR誌、旅行雑誌など多数。NHK BSプレミアの山番組「にっぽん百名山」(水晶岳と鷲羽岳)にガイドとしても出演。日本山岳ガイド協会公認登山ガイド。

イベント基本情報

イベント名

日本百名山を撮るフォトトレッキング 蝶ヶ岳(ちょうがたけ)から穂高岳(ほだかだけ)を撮る3days

場 所

中部(長野県) /北アルプス /蝶ヶ岳(ちょうがたけ)(標高2,677メートル)

主 催

モンベルネイチャートラベル

種 別

トラベル・イベント(国内) 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

3days

2025年10月10日(金)~12日(日)

料 金

旅行代金 ¥77,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
1日目夕食、宿泊、2日目朝食、夕食、宿泊、3日目朝食、宿泊代
<< 料金に含まれないもの >>
2日目昼食、3日目昼食

保険について

取消料について

難易度

中級

体力4

難易度について

参加条件

8時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
マイページより登山経験などに関するご質問にご回答ください。(ツアーを安全に運行させていただくために、経験その他条件によりご参加をお断りさせていただく場合がございます。)
お使いのカメラをご持参ください。
開催日時点 中学生以上70歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

上高地バスターミナル 

12:30

交通案内

解 散

上高地バスターミナル

15:30

お問い
合わせ先

M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

その他

食事回数:1日目夕、2日目朝・夕、3日目朝
添乗員:添乗員は同行しませんが、現地ガイドが同行します
宿泊回数:2
利用予定宿泊先:徳沢ロッヂ、蝶ヶ岳ヒュッテ
ネイチャートラベル連絡先:06-6538-0208

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

蝶ヶ岳から見る穂高岳連峰の姿は、北アルプスの風景の中でも絶景の一つです。

一覧へ