お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧><茅野駅集合>ゆっくり歩く 北八ヶ岳 秋の苔の森トレッキング2days

<茅野駅集合>ゆっくり歩く 北八ヶ岳 秋の苔の森トレッキング2days nature taravel

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

初級

体力1

定員12名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:6

カテゴリトレッキング

イベントNo.T16Y56

中学生以上75歳以下参加可能

色づく苔の森をゆっくり歩きましょう

北八ヶ岳の白駒池周辺は、美しい苔の森で広く知られています。登山道沿いには柔らかな絨毯のような苔が広がり見る者へ安らぎを与えています。白駒池の周囲の木々は、10月初旬に色づき苔の森に彩りを添えます。今回は白駒池周辺と、その南側のピーク「にゅう」をゆっくりとトレッキングします。

旅行代金¥44,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベルネイチャートラベル

開催地域中部(長野県)

種別トラベル・イベント(国内)標識・約款

2days

2025年10月4日(土)~5日(日)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 集合は茅野駅です。余裕を持った集合時間です。現地の駐車場の混雑や渋滞を避けるため路線バスで向かいます。バスを降り、苔の森を歩き20分ほどで青苔荘に到着します。近くのボート乗り場には鮮やかに紅葉したサラサドウダンや、ナナカマドを見ることができるでしょう。
  2. 昼食を済ませ、白駒池一周の散策に出発します。約一時間です。できるだけ身軽で出かけましょう。山小屋を離れると針葉樹の原生林が広がります。木の根の下の空洞を覗くとヒカリゴケを見つけられるかも知れません。青苔荘では入浴し体を温め、翌日に備えましょう。
  3. 2日目は「にゅう」を目指します。 登山道は水溜りが多く、山頂へのやや急な登りは木の根や岩が露出しています。 ゆっくり慎重に進みましょう。 ミドルカット以上のトレッキングブーツをご用意ください。 山頂からは、浅間山、北アルプスそして富士山を望むことができます。 「にゅう」を後に黒百合平から高見石へ向かいます。 この登山道も苔が美しく見応えがあります。 高見石に登り白駒池を眺めましょう。
  4. モンベルフレンドショップの宿でもある青苔荘を拠点に日帰りのトレッキングをします。トレッキングに使わない着替え等はダッフルバッグ等で持参しても良いでしょう。できるだけ身軽に歩けるようにしましょう。また、標高2000mを越える青苔荘に泊まります。滞在中や早朝の写真撮影等にダウンジャケットがあると便利です。
  5. 予定ガイド…保坂武侍(ほさかたけし)(社)日本山岳ガイド協会認定ガイドで、山梨県北杜市在住。八ヶ岳、南アルプス、奥秩父をはじめ山梨県を中心に活動中。モンベル諏訪店スタッフとして店頭でご案内もしています。お近くまでお越しの際にはぜひご来店ください。※ガイドは予定のため、変更の場合があります。

イベント基本情報

イベント名

<茅野駅集合>ゆっくり歩く 北八ヶ岳 秋の苔(こけ)の森トレッキング2days

場 所

中部(長野県) /八ヶ岳 /北八ヶ岳白駒池周辺(標高2,352メートル)

主 催

モンベルネイチャートラベル

種 別

トラベル・イベント(国内) 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

2days

2025年10月4日(土)~5日(日)

料 金

旅行代金 ¥44,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
1日目夕食、2日目朝食、宿泊代
<< 料金に含まれないもの >>
昼食代、バス料金(茅野駅~白駒の池往復¥4,400)

保険について

取消料について

難易度

初級

体力1

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
開催日時点 中学生以上75歳以下参加可能

集 合

JR茅野駅「麦草峠線のバス乗り場」

10:15

交通案内

解 散

JR茅野駅「麦草峠線のバス乗り場」

16:32

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

その他

食事回数:2
添乗員:添乗員は同行しませんが、現地ガイドが同行します
宿泊回数:1
利用予定宿泊先:青苔荘
ネイチャートラベル連絡先:06-6538-2545

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

色づく苔の森を楽しみましょう

次回おすすめイベント

難所に慣れよう 山梨百名山十二ヶ岳

山梨県の甲府盆地と富士山麓の間には、御坂山塊という山々があります。山中には、甲府盆地と富士山麓をつなぐ峠道があり、急峻な山容を持つ山も少なくありません。本イベントは、富士五湖のひとつ西湖畔の毛無山から十二ヶ岳の稜線で、急登や降りの歩き方に重点を置いて、現地で解説やアドバイスを行います。

イベント詳細へ

一覧へ