お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
参加料金¥19,500(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベル・アウトドア・チャレンジ
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Q02
2025年12月15日(月)、12月16日(火)、12月20日(土)、12月21日(日)、12月22日(月)、12月23日(火)、12月24日(水)、12月25日(木)、12月27日(土)、12月28日(日)、ほか
[満]2025年12月20日(土)、[満]12月28日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。最も重要なものが雪の上を歩くアイゼンワーク技術、そしてピッケルを使った初期制動、滑落停止、耐風姿勢の技術です。講習場所の千畳敷カールはロープウェイで短時間で上れるために、日帰りでもしっかりとした講習が受講できます。雪上技術(ピッケル&アイゼンワーク)、雪崩対策、危急時対策(ビバーク技術)の3つを習えば、雪山初級技術が一通り習得できます。
参加料金¥0~¥9,500(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベル・アウトドア・チャレンジ
カテゴリトレッキングイベントNo.Q16Z01
2025年12月20日(土)、2026年1月4日(日)、1月11日(日)、1月31日(土)、2月21日(土)
霧訪山(きりとうやま)は塩尻市と辰野町の間にあり山頂からは北アルプス、南アルプス、八ヶ岳など360度の大展望が広がります。付近は日本海側に流れる川と太平洋側に流れる川の分水嶺にもなっていて「日本のヘソ」としても有名です。
本イベントは、積雪がない場合もスケジュール通り開催いたします。ご参加の際は、軽アイゼン(6本爪)とストックをご持参ください。
旅行代金¥42,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Y17
2025年12月20日(土)~21日(日)、12月27日(土)~28日(日)、2026年1月2日(金)~3日(土)、1月11日(日)~12日(月祝)、1月24日(土)~25日(日)、1月31日(土)~2月1日(日)
ロープウェイを利用しての冬山登山入門です。
軽アイゼンで北八ヶ岳の縞枯山と茶臼山に登り、麦草ヒュッテに泊まります。翌朝は凍った白駒池の上を歩きましょう。
旅行代金¥52,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16K01
2025年12月20日(土)~21日(日)、2026年1月3日(土)~4日(日)、1月31日(土)~2月1日(日)、2月14日(土)~15日(日)、3月14日(土)~15日(日)
冬の穂高の稜線をアイゼンとピッケルで歩きます。目の前には雪の穂高の山並みや焼岳、乗鞍岳、笠ヶ岳、冬に訪れる登山者だけが見ることのできる絶景が広がります。
旅行代金¥52,000(税込)
開催地域中部(山梨県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q15H01
2025年12月24日(水)~25日(木)、2026年1月3日(土)~4日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。雪山登山をより安全に楽しむためには知っておきたい技術や知識がいくつかあります。最も重要なものが雪の上を歩くアイゼンワーク技術、そしてピッケルを使った初期制動、滑落停止、耐風姿勢の技術です。富士山の新雪時は雪も堅く、雪上技術を学ぶには最適です。初日はアイゼンワークをメインに、2日目はピッケルワークをメインに講習します。
旅行代金¥74,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16YG2
2025年12月27日(土)~28日(日)、2026年1月3日(土)~4日(日)、1月15日(木)~16日(金)、1月17日(土)~18日(日)、1月19日(月)~20日(火)、2月4日(水)~5日(木)、2月7日(土)~8日(日)、2月14日(土)~15日(日)、2月18日(水)~19日(木)、2月28日(土)~3月1日(日)
[満]2025年12月27日(土)~28日(日)、2026年1月3日(土)~4日(日)、[満]1月17日(土)~18日(日)、[満]2月14日(土)~15日(日)、[満]2月28日(土)~3月1日(日)
モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。赤岳は標高2,899m、八ヶ岳連峰の最高峰で長野県と山梨県の境に位置しています。赤岳鉱泉から行者小屋を経由して、地蔵尾根または文三郎道から登頂します。八ヶ岳は3,000mに満たない標高ですが、独立峰のため3,000m級の雪山に匹敵する登山が体験できます!また宿泊で利用する「赤岳鉱泉」は、ご飯の美味しい山小屋としても定評があります。
参加料金¥11,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベル・アウトドア・チャレンジ
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16X01
2025年12月30日(火)、2026年1月7日(水)、1月10日(土)、1月18日(日)、1月22日(木)、1月29日(木)、2月4日(水)、2月14日(土)、2月19日(木)、2月25日(水)
今も活火山として知られる浅間山。黒斑山(くろふやま)はその外輪山のひとつです。稜線上のトーミの頭からは、浅間山の姿を望むことができます。高峰高原の車坂峠から約2時間で登ることができ、冬山登山をはじめてみたい方向けのコースとして最適です。
旅行代金¥51,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16Y18
2025年12月31日(水)~2026年1月1日(木祝)、1月10日(土)~11日(日)、1月17日(土)~18日(日)、1月24日(土)~25日(日)、2月7日(土)~8日(日)、2月14日(土)~15日(日)、2月21日(土)~22日(日)、2月28日(土)~3月1日(日)、3月7日(土)~8日(日)、3月14日(土)~15日(日)、ほか
[満]2025年12月31日(水)~2026年1月1日(木祝)
稜線にある山小屋、根石岳山荘に泊まり、冬の八ヶ岳登山に挑戦します。山小屋からすぐの根石岳(2,603m)に登ります。山頂からは八ヶ岳の各峰々、北アルプスなどの眺望が広がります。稜線の小屋泊ですので、ご来光も眺めることができます。
参加料金¥9,500(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベル・アウトドア・チャレンジ
カテゴリスノーシューイベントNo.S16Z03
2026年1月2日(金)、1月10日(土)、1月14日(水)、2月7日(土)、2月14日(土)、2月28日(土)
往復ゴンドラを利用して、入笠山山頂からの眺望を満喫しましょう。富士山、南アルプス、八ヶ岳、眼下の諏訪湖のほかに、天候に恵まれれば北アルプスまで遠望できます。
積雪がない場合でもイベントを開催します。イベント当日にスノーシューができない場合もございます。その際は、軽アイゼンをご準備ください。チェーンスパイクが歩行しやすくおすすめです。
旅行代金¥49,500~¥55,000(税込)
開催地域中部(長野県)主催モンベルネイチャートラベル
カテゴリ雪山トレッキングイベントNo.Q16U11
2026年1月3日(土)~4日(日)、1月17日(土)~18日(日)、1月31日(土)~2月1日(日)、2月7日(土)~8日(日)、2月14日(土)~15日(日)、2月21日(土)~22日(日)、2月28日(土)~3月1日(日)、3月7日(土)~8日(日)、3月14日(土)~15日(日)、3月21日(土)~22日(日)、ほか
初日はスキー場のゲレンデ近くでピッケル・アイゼンの練習をし、雪山歩行に慣れましょう。2日目はピッケル・アイゼンを装着し、実践的な雪山登山となります。360度の展望を誇る蓼科山の頂上を目指します。
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.