お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>雪山登山 北八ヶ岳

雪山登山 北八ヶ岳 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像

初級

体力2

定員7名(最少催行3名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.Q16Y16

高校生以上75歳以下参加可能

冬山登山のための、基本技術講習会

これから冬山を目指す方向けの技術講習会です。アイゼンの使い方、ピッケルの使い方の基礎をマスターしましょう。

参加料金¥12,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域中部(長野県)

種別現地集合イベント

1day

2026年1月28日(水)、2月10日(火)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 集合は北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅。冬はスキー場として賑わっています。 冬山装備を整えてロープウェイに乗車します。 窓からは八ヶ岳の山々が視界に飛込びみ、運が良ければカモシカの姿を探せられるかも知れません。
  2. ロープウェイを降りると極寒の冬山です。標高が高いため、気温は氷点下まで下がります。ダウンジャケットやフェイスマスクなど防寒対策は十分にご準備ください。冬用登山靴、アイゼン、ピッケル、ヘルメット、冬山用グローブ、スパッツ、サングラス、魔法瓶(温かい飲み物入り)、日焼け止め、等の冬山用装備を必ずご用意ください。行動食は、そのまま食べられる、菓子パン、チョコレート、クッキー等をご用意ください。水分の多いおにぎりなどは凍りつき食べられなくなります。
  3. アイゼンやピッケルなどの冬山基本装備の使い方は出発前にレクチャーします。はじめての方もご安心ください。登りながらアイゼンワークやピッケルの持ち方、使い方、また雪山での行動技術などの基本講習を行いながら、北横岳を目指します。稜線が近付くと、見事なコントラストの青空と樹氷に目を奪われます。冬の晴天率の高い八ヶ岳ならではの景色です。(天候により風景は変化します)天気がよければ山頂付近からは、八ヶ岳の山々や南アルプスの山々を望むことができます。 コースはその日の積雪状況により練習がしやすい場所を選びますので、縞枯山周辺などに変更する場合もございます。ご了承のうえご参加下さい。
  4. 予定ガイド…保坂武侍(ほさかたけし)(社)日本山岳ガイド協会認定ガイドで、モンベル諏訪店スタッフ。八ヶ岳・南アルプスエリアを中心に活動。山梨県北杜市在住。※ガイドは予定のため、変更の場合があります。

イベント基本情報

イベント名

雪山登山 北八ヶ岳(きたやつがたけ)

場 所

中部(長野県) /八ヶ岳 /北横岳、縞枯山(標高2403メートル)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

モンベル 諏訪店

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2026年1月28日(水) 、2月10日(火)

料 金

参加料金 ¥12,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食、往復ロープウェイ代

保険について

取消料について

難易度

初級

体力2

難易度について

参加条件

雪山がはじめての方でもご参加いただけます。
開催日時点 高校生以上75歳以下参加可能
未成年の方は参加チケットに保護者の方のサインが必要です。

集 合

北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅1階階段付近

9:30

交通案内

解 散

北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅

14:30

お問い
合わせ先

M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

楽しみがら雪山技術を学びましょう。

次回おすすめイベント

冬山にチャレンジ 黒斑山登山

今も活火山として知られる浅間山。黒斑山(くろふやま)はその外輪山のひとつです。稜線上のトーミの頭からは、浅間山の姿を望むことができます。高峰高原の車坂峠から約2時間で登ることができ、冬山登山をはじめてみたい方向けのコースとして最適です。

イベント詳細へ

一覧へ