お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 女性のための登山に役立つ岩登り 奥武蔵・東吾野の岩場

山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会 女性のための登山に役立つ岩登り 奥武蔵・東吾野の岩場 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像

初級

体力2

定員4名(最少催行2名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:4

カテゴリトレッキング

イベントNo.T11GLA

中学生以上75歳以下参加可能

剣岳や穂高岳などの岩場、岩稜のスムーズな通過を目指しましょう

モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。登山をより安全に楽しむために、これからリーダーとなるために、知っておきたい知識や技術があります。山岳ガイドがはじめての方を対象に実践講習会をシリーズで行います。
当イベントでは、実際の登山道で現れる急な岩場を想定して、登山靴を履いて岩場の登下降を練習します。特に大切な登山靴でのフットワークをメインに基礎を講習します。岩登りの基礎が身に付けば、北アルプスなどの岩場の縦走路も落ち着いて通過できるようになります。

参加料金¥16,500(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域関東(埼玉県)

種別現地集合イベント

1day

2025年5月8日(木)、5月27日(火)、6月3日(火)、6月19日(木)、8月21日(木)

詳しい日程についてはこちら

催行人数に達している日程

[満]2025年5月8日(木)、[満]5月27日(火)、[満]6月3日(火)

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 「登山に役立つ岩登り」は登山中に出てくる難所「鎖場や岩場」を安全に通過するための技術を身に付けるための講習です。3,000m級の高峰では、どうしても岩場や鎖場の難所は避けて通れません。剱岳や穂高縦走を目指す上で必要な技術を習得するために、実際の岩場で安全にスムーズに通過できるように講習します。
  2. 普段から登山に親しまれている方であれば、クライミングなどの経験が無くてもご参加いただけます!ハーネスを装着して安全を確保しますので、登るだけでなく基礎的なロープワーク講習も行います。ハーネス、ヘルメットは有料レンタルがございます。(要予約)安全環付きカラビナ2枚はご自身でご用意ください。
  3. 講習場所の奥武蔵・東吾野の岩場は、高さ10m程の壁があります。トラバース(横移動)、クライムダウンなどを繰り返し行うことで高度感に慣れ、正確な足遣い、安定した姿勢が身に付きます。「岩登り」のコツをつかめば、西穂高岳、剣岳、ジャンダルム、裏妙義、表妙義などの難峰への目標が広がります。
  4. 講習会シリーズでは、「登山に役立つロープワーク」「登山に役立つ岩登り」「FIXロープの設置と登降法」「はじめてのロープクライミング」「ロープクライミング・ステップ2」「リード・クライミングの基本」「マルチピッチ・クライミングの基本」「人工登攀の基本」「セルフレスキュー・ステップ1」「セルフレスキュー・ステップ2」と定点で行う講習会の他、登頂や縦走を行うコースもあります。はじめに「ロープワーク」を受けると、岩登りやロック・クライミング、レスキューの基礎となるのでおすすめです。理解を深めて講習会シリーズを受けてみましょう。
  5. ガイド紹介:山岳ガイドグループイエティ…1988年から三十年以上に渡り、国内外の登山ガイド、講習会を開催し、自然保護活動にも積極的に取り組む。イエティの山岳ガイドは(社)日本山岳ガイド協会や(社)日本アルパインガイド協会、東京都山岳連盟の厳しい試験を合格した優秀なガイドで構成されている。このイベントにはモンベルスタッフは同行いたしません。

イベント基本情報

イベント名

山岳ガイドが指導する登山技術実践講習会 女性のための登山に役立つ岩登り 奥武蔵(おくむさし)・東吾野(ひがしあがの)の岩場

場 所

関東(埼玉県) /奥武蔵 /東吾野の岩場(標高400メートル)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年5月8日(木) 、5月27日(火) 、6月3日(火) 、6月19日(木) 、8月21日(木)

料 金

参加料金 ¥16,500(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食、クライミング用品レンタル料(ハーネス、ヘルメット)、駐車場使用料、岩場環境保全費(100円)

保険について

取消料について

レンタル

ハーネス ¥1,000
ヘルメット(頭囲62センチまで) ¥1,000

難易度

初級

体力2

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
開催日時点 中学生以上75歳以下参加可能
未成年の方は参加チケットに保護者の方のサインが必要です。

集 合

西武池袋線 東吾野(ひがしあがの)駅改札口

10:00

交通案内

解 散

西武池袋線 東吾野駅

15:50

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

最近の登山ブームで北アルプスや八ヶ岳などは大賑わい。しかし岩場や鎖場の通過がポイントで、ここをいかにスピーディに、且つ安全に通過できるかが目標であり、今後の登山に活かされます。目標の山を教えて頂ければその場でチェック、アドバイスいたします。

次回おすすめイベント

山岳ガイドが指導する 登山技術実践講習会「登山に役立つセルフレスキューSTEP1」奥武蔵・東吾野の岩場

モンベルフレンドショップ「山岳ガイドグループ・イエティ」とのコラボレーションイベントです。登山をより安全に楽しむために、これからリーダーとなるために、知っておきたい知識や技術があります。山岳ガイドがはじめての方を対象に実践講習会をシリーズで行います。
セルフレスキューとは自分たちの力でケガ人を救助する事を言います。登山中に起こりうる転倒や転落は、低山のトレッキングでも同様に起こります。その際にケガ人を危険箇所から安全地帯にスムーズに移動(救助)する事が重要です。危険箇所まで急斜面を下降し、登り返すにはロープを使った懸垂下降と登り返しの技術が必要になります。また、ケガ人を担いで安全地帯まで搬送する技術も重要です。STEP1ではこれらの技術の習得を目指します。

イベント詳細へ

一覧へ