お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>奥多摩三山 御前山トレッキング

奥多摩三山 御前山トレッキング M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

初級

体力3

定員8名(最少催行3名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:8

カテゴリトレッキング

イベントNo.T13P31

高校生以上75歳以下参加可能

美しい奥多摩湖をのぞみながら豊かなブナ林を歩き、奥多摩の魅力を楽しみます

奥多摩湖の南岸に位置し、奥多摩主脈の中心にそびえる「御前山」は、そのピラミダルな美しい山容から人気が高く、いくつもの登山ルートがあります。その中から、比較的登りやすく山登りの楽しさや自然の美しさが体感できるルートを歩きます。

参加料金¥9,800(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催M.O.C本部

開催地域関東(神奈川県)

種別現地集合イベント

1day

2025年5月11日(日)、6月1日(日)、6月14日(土)

詳しい日程についてはこちら

催行人数に達している日程

[満]2025年6月14日(土)

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 数ある登山コースの中から奥多摩湖南岸を選んで登ります。こちらからはピラミッドのような美しい御前山の山容を感じることができ、登りはやや急登ですが途中のサス沢山からは、見事な奥多摩湖の全貌が楽しめます。また、尾根沿いに続く豊かなブナ林がきっと皆様を癒してくれます。山頂からは、雲取山、鷹ノ巣山などの石尾根が一望でき、下りでは大岳山や川苔山が見え、まさに奥多摩の中心にいることが体感できます。カラマツやトチノキなどの豊かな植生を見ながら歩き、途中から緩やかな林道歩きとなりますので、疲れた足を労わってくれるでしょう。
  2. 累積標高差は登り1,115m・下り1,256m、距離は約10.8kmのコースです。標高差がありますので、目安としては高尾山などに余裕を持って登れる体力が必要です。
  3. 予定ガイド:吉田武彦(よしだたけひこ)日本山岳ガイド協会 登山ガイド ステージⅡ。元々は人と接することが好きで小売業に従事し、接客したお客様は10万人以上。接客で培ったホスピタリティを大切にしながら、日頃は八ヶ岳や北アルプスをフィールドとして活動しています。日常と違った体験をすることで、充実した濃い時間と健康な心身を手に入れませんか。

イベント基本情報

イベント名

奥多摩三山(おくたまさんざん)御前山(ごぜんやま)トレッキング

場 所

関東(神奈川県) /奥多摩 /御前山(ごぜんやま)(標高1405メートル)

主 催

M.O.C本部

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年5月11日(日) 、6月1日(日) 、6月14日(土)

料 金

参加料金 ¥9,800(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食、バス代610円(行き奥多摩駅~奥多摩湖360円・帰り境橋~奥多摩駅250円)

保険について

取消料について

難易度

初級

体力3

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
8時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
開催日時点 高校生以上75歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

JR青梅線 奥多摩駅

8:30

交通案内

解 散

JR青梅線 奥多摩駅

16:00

お問い
合わせ先

M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

奥多摩三山の真ん中に位置する自然豊かな御前山で、心を元気にしましょう!日頃、アルプスや八ヶ岳をご案内する認定登山ガイドがサポートしますので、ご安心ください。

次回おすすめイベント

奥秩父の展望を楽しむ 長瀞アルプストレッキング

埼玉県長瀞町と皆野町にまたがる標高471mの宝登山。山頂にはミシュラン一つ星の宝登山神社が鎮座します。この山を中心に野上駅から長瀞駅まで二つの峠をはさんで歩きます。ロウバイ、梅、桜、ツツジ、シャクナゲなど、季節に応じた花が楽しめ、アルプスとは名付けられますが、のんびりしたハイキングが楽しめます。初心者でも登ることができ、山頂直下の長い階段にチャレンジして登った先には奥秩父の山々が待っています。

イベント詳細へ

一覧へ