お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>日本百名山 北アルプス焼岳登山

日本百名山 北アルプス焼岳登山 M.O.C.

イメージ画像

中級

体力3

定員7名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T16A16

高校生以上70歳以下参加可能

日帰りが可能な百名山の焼岳。山頂からは穂高連峰を間近に展望する事ができ、振り返れば乗鞍岳も望めます。

北アルプスの醍醐味が味わえつつ、日帰りが可能な百名山の焼岳。山頂からは穂高連峰を間近に展望する事ができ、振り返れば乗鞍岳も望めます。しっとりとした樹林帯から登り始め、クマザサ帯、岩稜帯と変化のある登山と下山後の極上な温泉を楽しめます。

参加料金¥11,500(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催M.O.C本部

開催地域中部(長野県)

種別現地集合イベント

1day

2025年10月28日(火)

詳しい日程についてはこちら

催行人数に達している日程

[満]2025年10月28日(火)

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 噴煙たなびく焼岳は、その名前の通り活火山です。樹林帯の登高から始まり、稜線間近まで絨毯のように敷き詰められた、青々としたクマザサの中を抜け、美しい火山湖を眺めながら、噴煙口の脇をすり抜け岩稜を上がると、360度の大展望の山頂に辿り着きます。 焼岳は活火山ですので、安全のためヘルメットを必ずご用意ください。10月の開催時は降雪や登山道の凍結の可能性がございます。念のため軽アイゼン又はチェーンスパイクをお持ち下さい。(どちらもレンタル可能。料金別途必要です。)
  2. 2,444mの山頂からは、穂高連峰の大展望をメインに、笠ヶ岳、乗鞍岳と北アルプスの峰々を満喫します。秋には、山麓に駆け降りていく彩色豊かな紅葉と上高地周辺の落葉松林の美しい黄葉を一面に眺めることができます。下山後、解散場所である中の湯温泉旅館で、登山の疲労と汗を洗い流しましょう!
  3. 集合場所である、中の湯温泉旅館(1,540m)から焼岳山頂まで約900mの標高差を、日帰りで往復するルートです。イベント参加までに十分なトレーニング、M.O.C主催の低山ハイキングイベントの参加をおすすめいたします。ツアー日の疲労を軽減できることもあり、前泊として、中の湯温泉旅館に宿泊されるのもおすすめいたします。
  4. 予定ガイド…原田建二(はらだけんじ)(社)日本山岳ガイド協会認定ガイドでモンベルあづみの店スタッフ。里山歩きから日本アルプスの縦走まで幅広いエリアをガイドします。長野県安曇野在住。※ガイドは予定のため、変更の場合があります。

イベント基本情報

イベント名

日本百名山 北アルプス焼岳(やけだけ)登山

場 所

中部(長野県) /長野県松本市安曇4467 /北アルプス /焼岳(標高2444メートル)

主 催

M.O.C本部

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年10月28日(火)

料 金

参加料金 ¥11,500(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食、入浴代

保険について

取消料について

レンタル

軽アイゼン  ¥2,000
ヘルメット(頭囲62センチまで)  ¥1,000

難易度

中級

体力3

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
コースタイム程度の速さで歩くことのできる体力が必要です。
開催日時点 高校生以上70歳以下参加可能

集 合

中の湯温泉旅館駐車場

8:00

交通案内

解 散

中の湯温泉旅館駐車場 

16:00

お問い
合わせ先

電話:06-6538-2545
M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

美しい笹野原、翡翠色の火山湖、穂高連峰の展望と下山後の温泉、見どころ満載です!

一覧へ