お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>登山ガイドに学ぶ 危急時対策講習 長者原

登山ガイドに学ぶ 危急時対策講習 長者原 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像

初級

体力1

定員8名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:8

カテゴリトレッキング

イベントNo.T44K10

18歳以上80歳以下参加可能

一般登山のセルフレスキュー技術を身につけよう!

山でトラブルに巻き込まれた時、落ち着いて対処するためにまず危急時対応の知識と技術を身に付けておくことがとても大切です。このイベントは、トラブルから抜け出すための方法を実技を交えて分かりやすく解説します。しっかりとした知識と技術をマスターし安全に山歩きを楽しみましょう。山を始めたばかりの方、お一人様でのご参加も大歓迎です。
※持物リストをご確認いただき、特に補助ロープ及び細引きについてはお忘れなきようお願いします。(レンタルはございません)

参加料金¥11,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域九州(大分県)

種別現地集合イベント

1day

2025年6月14日(土)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 初めに遭難事故の実態と一般登山のセルフレスキューの必要性について説明します。次に転滑落と道迷いを想定し、事故発生から救助までの流れ、救助要請の方法とタイミング、救急隊やヘリコプターが到着するまでに必要な行動などを解説します。最後にセルフレスキューに必要な装備について解説します。まずは知識として必要なことをまとめてお話しします。
  2. セルフレスキューの技術を中心にトレーニングします。まずはよく使うロープの結び方を実際に手を動かしながら練習します。次にビバークの知識とツェルトの張り方などを実際に設営しながら解説します。最後に山行前にやっておくべき遭難防止対策など解説し終了となります。
  3. 登山だけではなく、災害時にも役立つ内容です。当イベントは講習会がメインとなるイベントで、山歩きをするイベントではございません。 ※天候に応じて、屋内を中心に同内容の講習で開催させていただくこともございます。
  4. このイベントではモンベルスタッフは同行いたしません。予定ガイド…中島敬元(なかしま たかゆき)(社)日本山岳ガイド協会認定ガイド ※ガイドは予定です。場合によっては変更の可能性があることもご了承ください。

イベント基本情報

イベント名

登山ガイドに学ぶ 危急時対策講習 長者原(ちょうじゃばる)

場 所

九州(大分県) /九重連山 /長者原(ちょうじゃばる)周辺

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年6月14日(土)

料 金

参加料金 ¥11,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食

保険について

取消料について

難易度

初級

体力1

難易度について

参加条件

健康な方ならどなたでもご参加いただけます。
開催日時点 18歳以上80歳以下参加可能

集 合

長者原ビジターセンター前

9:00

交通案内

解 散

長者原ビジターセンター前

15:00

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

セルレスキュー技術は仲間と自分の身を守るテクニックです。知識を身に着け緊急事態に備えましょう!

一覧へ