お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>登山ガイドと歩く 箱根外輪山 明星ヶ岳~明神ヶ岳

登山ガイドと歩く 箱根外輪山 明星ヶ岳~明神ヶ岳 M.O.C.

イメージ画像
イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像 イメージ画像

初級

体力3

定員7名(最少催行3名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:7

カテゴリトレッキング

イベントNo.T14GQ1

中学生以上70歳以下参加可能

箱根外輪山の稜線歩きと展望を楽しむ

箱根外輪山の明星ヶ岳から明神ヶ岳はなだらかな尾根が続き、気軽に稜線歩きが楽しめるルートです。明るく開けた明神ヶ岳山頂からは、金時山越しの富士山、箱根の街並みや大涌谷などの絶景が楽しめます。このイベントでは箱根側から明星ヶ岳~明神ヶ岳の箱根外輪山を縦走し、足柄にある曹洞宗の古刹・大雄山最乗寺に下山します。

参加料金¥9,800(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催M.O.C本部

開催地域関東(神奈川県)

種別現地集合イベント

1day

2025年5月21日(水)、6月10日(火)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 箱根の夏の風物詩・大文字焼で有名な明星ヶ岳を経由し、箱根外輪山の中で金時山と並んで人気の明神ヶ岳までを縦走します。明星ヶ岳~明神ヶ岳の稜線は軽いアップダウンが続き、正面に明神ヶ岳を見ながらの縦走気分が味わえます。また、所々で湘南の海や富士山も眺めることができます。
  2. 下山は神奈川県南足柄市側に下り、開創600年の歴史を持つ曹洞宗の古刹・大雄山最乗寺へ。道了尊の名でも親しまれており、天狗伝説が残るパワースポットとしても知られています。荘厳な境内には樹齢数百年の杉並木が茂り、初夏のアジサイや秋の紅葉など、見どころが満載です。
  3. 【コースについて】行動距離10km、行動時間7時間(登り4時間、下り3時間)、累積標高差は登り850m、下り1,000mのハードなコースになります。十分な体力が必要なコースのため各自でトレーニングをして参加されることをおすすめします。コース中にトイレはありませんので、必要な方は携帯トイレのご用意をお願いします。
  4. 予定ガイド:金子敦(かねこあつし)。日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ。1985年生まれ。神奈川県藤沢市出身。元テレビマン→アウトドアメーカー勤務→登山ガイド。夏は沢登り、冬はバックカントリースキー、春秋はトレイルランニングをして過ごす。ホームマウンテンは神奈川県の丹沢。心の山は北海道の大雪山。
  5. 【足柄三山について】モンベルフレンドタウン南足柄市にある三つの山、明神ヶ岳(1169m)・金時山(1212m)・矢倉岳(870m)を総称して「足柄三山」と名付けています。どの山からも富士山の絶景が楽しめ、ファミリーでも気軽に登れる人気の山々です。 モンベル・アウトドア・チャレンジでは、足柄三山すべての山でトレッキングイベントを開催しています。 ●登山ガイドと歩く 箱根外輪山 明星ヶ岳~明神ヶ岳トレッキング金太郎のふるさと 足柄から金時山トレッキング足柄の名峰 矢倉岳トレッキング  M.O.C.で「足柄三山」にチャレンジしてみませんか?

イベント基本情報

イベント名

登山ガイドと歩く 箱根外輪山 明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)~明神ヶ岳(みょうじんがたけ)

場 所

関東(神奈川県) /箱根 /明神ヶ岳(標高1169メートル)

主 催

M.O.C本部

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年5月21日(水) 、6月10日(火)

料 金

参加料金 ¥9,800(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食

保険について

取消料について

難易度

初級

体力3

難易度について

参加条件

これまでにトレッキング、登山経験のある方。
7時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
開催日時点 中学生以上70歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

箱根登山バス 宮城野橋バス停

8:30

交通案内

解 散

伊豆箱根バス 道了尊バス停

15:30

お問い
合わせ先

M.O.C本部
フリーコール:0120-936-007 携帯電話からはご利用いただけません。
TEL:06-6538-0208
受付時間:平日 10:00~17:30 / 土曜 10:00~15:00
定休日:日曜・祝日

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

日本山岳ガイド協会認定登山ガイドがご案内します。

一覧へ