お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>イベント>イベント一覧>登山ガイドと歩く 西目山~右田ヶ岳縦走

登山ガイドと歩く 西目山~右田ヶ岳縦走 M.O.C.

イメージ画像

中級

体力2

定員10名(最少催行5名)

引率者比率(ガイドレシオ)1:10

カテゴリトレッキング

イベントNo.T35HF2

中学生以上70歳以下参加可能

岩稜歩きにチャレンジ!

登山道を歩くことに慣れてきて、次のステップアップを目指したい方におすすめのイベントです。山口県の名峰、西目山から右田ヶ岳を縦走しながら岩稜歩きに挑戦しませんか。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドが里山登山を通して、登山の楽しさやノウハウをお伝えします。ご一緒にステップアップを目指しましょう!

参加料金¥11,000(税込)

詳しい料金についてはこちら

主催モンベル・アウトドア・チャレンジ

開催地域中国(広島県)

種別現地集合イベント

1day

2025年10月11日(土)、10月26日(日)

詳しい日程についてはこちら

お申し込みへ 印刷画面へ 一覧へ
  • お申し込み
  • 基本情報
  • コース・スケジュール
  • 交通案内
  • 持ち物
  • イベントQ&A
イベントのみどころ
  1. 古くは萩往還(はぎおうかん)の要衝として、大内氏の家臣、右田家の山城だった右田ヶ岳。山陽新幹線や山陽道からも見える切り立った岩峰がそびえる独特の山容をしています。標高は426ⅿと高くはありませんが、その見た目からも年間を通して人気が高く、県外からの登山者も多い名山です。
  2. まずは西側の西目山に登り、一旦萩往還に下りて、昼食をとってから、右田ヶ岳を目指しましょう。岩稜歩きが人気の勝坂コースから登り返し、メインルートの天徳寺コースを下ります。1日で2つの山を縦走する、ガイドおすすめのルートをご案内します。
  3. 山頂からは海運で栄えた佐波川をはさんで防府市街地が見渡せ、その先には周防灘の景色が一望できます。天気の良い日には四国山地や遠く九州の由布岳、鶴見岳も見えます。
  4. このイベントでは岩稜の歩き方や体の使い方を基本から学びます。登山ガイドが丁寧にレクチャーします。低山歩きに慣れてステップアップを目指したい方のご参加をお待ちしております。
  5. ガイド紹介:坂田直樹(さかたなおき)。日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。広島県内や中国地方の山々を中心にご案内しています。

イベント基本情報

イベント名

登山ガイドと歩く 西目山(にしめやま)~右田ヶ岳(みぎたがたけ)縦走

場 所

中国(広島県) /右田ヶ岳(みぎたがたけ)(標高426メートル)

主 催

モンベル・アウトドア・チャレンジ

モンベル 広島祇園店

モンベル 広島紙屋町店

種 別

現地集合イベント 種別によって規約等が異なります。ご確認の上、お申し込みください。

日 程

1day

2025年10月11日(土) 、10月26日(日)

料 金

参加料金 ¥11,000(税込)

<< 料金に含まれるもの >>
ガイド料、保険料、消費税
<< 料金に含まれないもの >>
昼食

保険について

取消料について

難易度

中級

体力2

難易度について

参加条件

普段からトレッキング・登山に親しまれている方。
コース中に簡単な岩場、梯子、鎖場の通過があります。
6時間程度の行程をコースタイム内で歩くことができる体力が必要です。
一部高度感のある岩場の通過があります。ヘルメットの着用は任意ですが、安全のためにご用意されることを推奨します。
開催日時点 中学生以上70歳以下参加可能
未成年の方は保護者の方と一緒にご参加ください。

集 合

右田ヶ岳登山者駐車場

8:30 右田ヶ岳登山者用駐車場(右田小学校南隣)
8:50 セブンイレブン防府高井店前

交通案内

解 散

右田ヶ岳登山者駐車場

16:00 右田ヶ岳登山者用駐車場(右田小学校南隣)

お問い
合わせ先

モンベル・アウトドア・チャレンジ

イベントスタッフより

イメージ画像

スタッフより一言

登山をはじめられる皆さんの第1歩を応援します。

次回おすすめイベント

<広島発着>バスで行く 女三瓶山~男三瓶山縦走

登りはリフトを使用して標高を稼ぎますので、体力に自信がない方も安心のプランです。秋はススキ原が広がり、山頂からは天候に恵まれれば、日本海や鳥取大山など360度のパノラマを楽しむことができます。バスツアーなので、アクセスの心配いらずです。回送の心配もなく縦走コースでいろんな景色を楽しめるのもバスツアーの魅力です。下山後は豊富な湯量を誇る名湯、三瓶温泉を楽しみ(入浴料は参加料金外)のんびりバスで帰路につきましょう。

イベント詳細へ

一覧へ